編む漢のあみぐるみ

初めて編んだあみぐるみは小鳥でした。

生まれたてのヒナのイメージで、はじめは羽は付けませんでした。

手のひらから飛び去ってしまわないようにという思いもこめてのことでした。

画像1

その後、小鳥が増えてゆきます。

画像2

↓こちらは白文鳥。

画像3

↓尾を付けたこともありました。

画像4

↓時が経ち、羽を編んで付けるようにしました。

画像5

↓白文鳥にも羽を付けるようにしました。

画像6

やがて、カエルを編むようになりました。松本市のかえる祭りを意識したからでしょう。

画像7

画像8

画像9

↓こちらはハリネズミ(のつもり)。

画像10

↓こちらはイモムシです。

画像11

↓こちらは足と触覚を付けたタイプのイモムシです。↓

画像12

↓子猫も編むようになりました。

画像13

↓こちらは子犬です。

画像14

↓そして、クマ。

画像15

↓クマを応用して、パンダです。

画像16

↓ウサギも編みました。

画像17

↓こちらはハムスター(のつもり)。

画像18

↓タヌキは我ながらカワイくうまくいったと思います。

画像19

↓子犬の新しいパターンです。

画像20

↓トカゲのきょうだいです。

画像21

↓こちらはカメ。

画像22

↓タコです。

画像23

↓小魚。

画像24

↓こちらはクラゲです。

画像25

↓メンダコです。

画像26

↓そして、ハンマーヘッドシャーク。

画像27

↓クジラも編みました。

画像28

↓ヒトデは裏編み。

画像29

↓イカ(よく考えたら目の位置が……)。

画像30

番外編

↓こちらはあみぐるみのカテゴリーではないですが、ヒラメとカレイです。

画像31

森の動物、海の動物、あれこれ編んだので、絵本にしてみたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?