見出し画像

滑り込みの100マス計算

ずっとやろうやろうと思っていた100マス計算。

何だかんだでタイミングが合わず、ずっとできていなかった。

今は2年生の子供たちがかけ算に興味を持ち始めている。

休み時間まで遊びながら九九を唱えている。

今がチャンスだ!!

ラオスでは全体的にかけ算が苦手である。5年生でもかけ算の表を見ながら答えている。むしろ大学生ですらかけ算の表をみている。

きっと今まで「見ればいい。」と思ってきて覚えてきていないのだろう。

幸い、「九九の歌」があるため最初から歌えば答えることができる子が多い。

例えば6✖️9の答えを知りたかったら、6✖️1、6✖️2、6✖️3……6✖️9まで唱えて答えが出る。

つまり、6✖️9=54とは結び付かないのである。

だからこそ、興味が出ている今!!九九を特訓しようと先生と話した。

休校措置が出る1日前。。。

急遽やってくれると言ってくれた。

もちろん最初はできない。それは分かっている。だんだんできるようになればいい。という話をした。

私の理想では3分で100マス計算を行い、その子がどのくらい伸びていくかを記録していきたかった。

だけど、2年生の先生は5分でやろうって。

確かにラオスの現状を考えると5分でもいいなと思い、5分で実行。

半分の子が2行か3行くらい。

人によっては1行いかない子も。

1番早い子でも5行と少し。

私が想定していたよりも下回る結果となった。

だけど、ここから伸ばしていくのが私たちの仕事。先生と結果について話し合った。

先生は、もっと問題を少なくしよう!って。

私は100マスだからこそ、だんだんできるようになるのを実感してほしかった。

だけど先生は100マスだといつまでたってもできない。だから、まずは小さいので2分で練習しようって提案してくれた。

私は日本のやり方を押し付けようとしていたのかもしれない。現地に合うやり方を一緒に考えていこうと思った。

すぐに作ってみて提案。横のマスも1つ減らし、1ー9でできるようにした。そして5の段までで練習することにした。

残念ながら、これは休校になってしまい、原本とデータだけ渡し実行することができなかった。きっと私がいない間にもやってくれるだろう。

そして、その日のうちに宿題で100マス計算を出していた。授業でやるのは小さい方だけど家での練習は100マスとのこと。

朝来たら必死にやっている子供たち。笑

あれ、家でやるのでは🤔?笑

と思ったが、たぶん宿題を家でやる習慣はあまりない。だけど、いつもは遊んでいるのに必死に問いているのをみて嬉しくなった。

スワイカン(助け合い)。ラオスで大切にされていること。こういうときはスワイカンいらないんだけどな~🤔笑

よしよしがんばれ!(紙がもったいないと思い、両面印刷したので子供たちは両面やることに…笑)

少しずつ、全部唱えなくてもできるようになってきたね。

これが私がいなくてもやってくれるといいなー。

嬉しかったことは他の学年の先生も興味をもってくれて、自分で印刷して子供にやらせていたこと。

私がやろうと言ったわけではなく、自分で考えて行動してくれたこと。

私が一時帰国する前に紹介できて良かった。そしてデータと原本、少し印刷したものを残していったので、きっとやってくれるはず!!

戻ったらすぐに記録できるように、一人一人の名前と記録表を作っておこう。

ポチッとできるようになりました!!笑

※ブログ村に登録しました!※




良かったら↑ポチッと押してください(^^)v

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?