見出し画像

教材紹介👩‍🏫

教材紹介パート2!(自主的に作ったのも紹介していきます!!)

まずは、4年生の割り算の単元。

割ることができないときに、借りる原理を再現したくて、紙の切れ端を集めて作成。

そしてひっ算の練習にはこれが必須👁️!!

これで余計なところを見ないでスムーズに計算できる。(もちろん原理を教えたあとに使う!)

349➗28

100の位から見る。3➗28はできない。

34➗28はできる!!という感じで使うのはとても効果的だった!!

次は4年生の計算の工夫の単元。

どうしても絵でイメージしてほしかったので作成。

日本では磁石を使って教材を黒板に貼ってた。けどこちらはそんな便利なものはない。

なければ、作ればいい。

取り外しができるように紙にセロハンテープを貼って取りやすく!これは結構使える!!

ちなみに、これも!その方法で貼ったりはがしたり。

だからガムテープが変なところに貼ってある!笑

次は、4年生の角度の単元。

一人一個、角度の大きさを動かせるものを作成。

コンパスがないので円を書くのが大変。なので段ボールで型紙を作成。作業はスムーズに!!

更に絵も描いて指導。角度を教えるのは難しかったなあ~。

そして、大学の授業の教材作り。

大きさ比べの単元。

私が作っていたのとたまたま、コラボした。笑

ゲームを紹介するために作った!!活用のされ方については少し疑問が残った。使い方も打ち合わせしていかなきゃいけないと痛感した。

そしてここ最近の教材は「小数」の単元。

先生にも説明して、一緒に説明の仕方の練習も。

説明上手!!!拍手👏✨

なければ、作ればいい。

リットルマスがないのでペットボトルで代用。

こんな感じで授業で使うものを中心で教材づくりを結構していたんだな。(塵も積もれば山となる)

そして授業をやる機会も多かったので…自分を助ける道具も作成。

まずはフラッシュカード。

同期に教えてもらった方法!パラパラノートを三分割にして、数字を変えたり、◯◯算を変えたりできるように。

掛け算を中心に、授業の始めにアップとして取り入れている!!(子供たちは壁に貼ってある掛け算の表を頼りにしているため。)

少しずつ掛け算の表を見ずに計算ができるようになったり、早く計算ができるようになったり。効果的!

次は授業で大切なこと。

自分で考えること

なぜか(理由)を考えること

友達の考えを聞くこと

これを大切にして欲しいと授業の始めに伝えた。(もっと大切にして欲しいことはたくさんあったが3つに絞った。)

ラオスの授業では基本的に考える時間が与えられない。だから子供たちはあらゆる場面で自分で考えずに生きてきた。

だからこそ、今は自分で考えることを大切にしてほしい!という願いをこめて、3つのうち2つは自分で考えることにしている。

初めは本当に自分で考えられず、すぐ答えを聞いてきたり(今まですぐに答えを与えられていたため)友達の答えを見たりしていた。

最近は少しずつ自分で考えるようになり、花丸をもらったときはとっても嬉しそうにしている。

そして開発途中の教材はこちら!!

これはヨーグルトのカップで作成。

周りを紙で貼り付け、数字を書く。回すときに少し隙間がほしかったので、、、

ペットボトルのキャップで代用。

これでクルクル回して遊びながら学べる!でもこれはまだどこで使うか、検討中。

ということで、3ヶ月で作成した教材集でした!!

日々、私は何をしにここに来たのだろうと思うこともあるけど、こうやってみると、少しでも誰かの役に立っているのかなとも思う。

最近、色々な人の悩みを聞くことが多い。活動を初めて3ヶ月。具体的な方針もまだ決まっていない中で、自分の存在意義を考えることは難しい。

私自身も日々悩みながら活動している人の一人だ。

みんな、悩みながら活動している。ここにきて思うことは、協力隊の活動は決して簡単なことではないということ。

自分が何をやっているのかなんて誰も知らない。

悩んだら尽きないが、こーやって活動を振り返ってみて、、、

ほら、自分こんなにやってんじゃん!

頑張っているから大丈夫だよ!

いつか誰かのためになるんだ!!

って自分自身を励ましながら活動を進めていきたい。

※ブログ村に登録しました!※

https://overseas.blogmura.com/jica/ranking/in?p_cid=11027778

良かったら↑ポチッと押してください(^^)v

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?