見出し画像

Page.2 WindowsユーザーがMacbookに変えてみた

こんにちわ!高山です。
今回、高山はM2チップ搭載のMacbook Air(スペースグレー)を購入したので、10年以上Windowsを使用してきた自分がMacユーザーの仲間入りしてみて、何これ?となったことを書いていこうと思います。

1.外観

前回使用していたWindowsPCがHUAWEI Matebook13ということもあり、外観に関しては13インチから13.6インチとなり少し画面が大きくなりました。
見た目に関してはMatebook13がMacbookを彷彿させるデザインであったことから、大きい違いはあまり無かったのですが、ほとんどのWindows PCはプラスチック素材の外観のものや、表面はアルミニウムなのに背面はプラスチックだったりするものが多く、デザイン面ではAppleがWindowsの他社メーカーに比べ、一歩進んでいるような気がします。

HUAWEI Matebook13とM2 Macbook air


2.キーボード

キーボードの配置!!
驚きました!JIS配列でもWindowsとMacで違うんだと驚き、最初の頃は半角に切り替えようとして、1を押すという事が多々ありました笑
ただ慣れれば問題なく使えますし、仕事ではWindows PCを使用していますが、間違えるという事もなく、使い分けできるようになりました。
タイピングはとてもしやすく、薄いのに打鍵感もあり、ずっとタイピングしていてもあまりつかれない様に感じます。


M2 Macbook airのキーボード

3.スペック

これに関しては最新のものと最新のものを比較しないとフェアじゃないと思うので、最新にすることで何が良くなったかを記載しようと思います。

  • 充電持ちが良くなった。

  • 軽くなり携帯性が良くなった。

  • 画面が広くなった。

  • 写真の編集が軽くなった。

  • 動画の編集も可能になった。

自分の中では充電持ちかなり重要だと思います。
外出した先でメールのやり取りをする際、どうしてもスマホだとスピードが遅くなってしまう事があり、PCを使用する事が多いのですが、以前のPC中古で購入したものを5年間使用していたため、バッテリーの消耗が激しく、充電器無くしては何もできないようになっていました。
また、充電の減りが早いと、カフェで作業しようとしても途中で帰るかとなり、あまり捗らないという事もありました。

4.タッチパッドの使用感

とても使いやすい!!
Windowsのものはタッチパッドが小さいものや、今は少ないですが、2本指までしか対応していない物があったり、マウスがあったほうがいいなと思うようなPCが多く感じます。
もちろんWindowsでも使いやすいものも多いのですが、中でもMacのものは群を抜いているように感じます。
触っていてとても気持ちいです笑
自分でカスタマイズ可能なのも良いですね。
ずっと触っていたいと思えるものだからこそ、高山はカスタマイズにもこだわってしまいます笑

5.終わりに

まだまだ、書きたいことはあるのですが、一旦思い浮かんだのはこんなところかなと思うので、また何か気づいたことあったら追記or更新してまいります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?