見出し画像

【2022/10/22】投資レポート【週次】

ついに介入きましたね~。
ドル円152円にタッチするか?ってところで急落
なんとも激しい値動きの金曜日でした。

ただ、これも効果は限定的で来週には150にトライするでしょうね。
これを見越して$を仕込むのもアリです。


1.資産状況

現在の状況です。
バーゲン待ち継続中

2.購入銘柄

今週はなしです。と思ってたら
Idecoさんが勝手にsp500を6.8万かってました。

3.先週比

+19万
ちょっと増えましたね。

4.今週方針

・SP500
円高待ち。

・豪ドル
98~99円あたりで利確したいです。
このまま伸びてくれるかな?

・日本株
下記をターゲット中
エネルギーセクター:東京ガスか大阪ガス
通信セクター:KDDIかNTT
小売りセクター:ヤマダ電機

5.不労所得状況(新コーナー)

今週から不労所得の状況も追加します!
正直不労所得ってそこまで大事じゃないですが、というのも高配当株を狙いに行くと、キャピタルゲインが狙えないから。
まずはキャピタルゲインを最大化させるのを最高優先順位にしつつ、隙あれば高配当っていうのが作戦です。
大底で拾うって感じですね。
あとは趣味やメンタル安定目的で優待株や高配当株を買ってます。

御覧の通り、円定期、円預金は酷い利率ですが、まぁ待機資産としては高利率の銘柄を選択しています。
チャンスに備えて寝かせていますが、そろそろチャンスが来そうなので円定期は解約予定。
なんとなく毎日900円近くのお小遣いがあると思うと嬉しいですね。

6.長期方針

最後に長期方針です。
やはりチャンスを虎視眈々と待つスタンスですね。
いかに我慢できるか。しばらく相場チェック頻度を落とすのも肝要かと思います。
あれこれ見てると買いたくなるので(笑

  • SP500、オルカン

    • 積立:Buy&Hold

      • 積立Nisa、Ideco

    • 一時購入:年末あたりの大底で拾う

  • 日本株:少々Keep

    • (通信系、エネルギー系を買いましたい+SRSの単元化)

  • 日本ETF:高配当ETF

  • 豪ドル:98~99円で利確⇒70~80円で再エントリー

以上となります!
ではよい週末を♪


私のNoteのご紹介

■2022年4月 AWS Cloud Practitionar合格マガジン(無料)

■2022年2月 22日間の退職前長期旅行記マガジン(無料)


■フリーランスエンジニアを志した動機


■自己紹介

■私のTwitterです。フォローして貰えると嬉しいです。
 Noteにはない細かい日々のアレコレを呟いています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?