見出し画像

今週の相場振り返り(2020/3/9~13)コロナショック

こんにちは、tomoです。今週の振り返りです。すごい相場でしたね。

米国

1987年にダウ平均が1日で23%下げた日がBlack Mondayとして知られていますが、12日は米ダウ工業株30種平均は前日比2352ドル安と過去最大の下げ幅を記録しました。株だけではなく、金、国債、ビットコインも売られ、現金への逃避が見られた一週間でした。

ダウンロード (2)

日経

WSJ

昨日の米国はダウ工業株30種平均は前日比1985ドル00セント(9.4%)高の2万3185ドル62セントで取引を終えました。なんと上げ幅は過去最大。トランプ米大統領が新型コロナウイルスに関して国家非常事態を宣言し、政策を総動員する姿勢を示したことで米景気に対する投資家の不安心理が後退しました。1日の騰落幅は初めて5日連続で1000ドル超と歴史的にボラタイルなマーケットでした。

Fear & Greed Index も1(Extremely Fear)まで下げてました。

人やモノが動かなくなり、消費されないために、目の前から需要が減っていく状況でありますが、ウィルスの封じ込めの目途、経済への影響度合い、世界の協調政策が出そろってくれば自律反発を始めるということでしょうが、まだまだ油断はできませんが、売られるところまで売られたのではないでしょうか?

さて個別にみます。

日経平均

米国の暴落を受けて13日(金)の日経平均の下落幅は1500円を超え節目の1万7000円を取引時間中としては約3年4カ月ぶりに下回り16,690円まで売り込まれました。

今週は、ファンダメンタル、テクニカルのあらゆる指標が限界どころか臨界点を超えてしまって異常値を示してしまいました。10日に底値の目途というポストをしたのですが、あっさりと超えて、1月の高値24115円から16690円へ7424円安、-30.8%の歴史的な下げになりました。


週足ですが、近年サポートして機能していた200週線を大きく下回りました。あまりにも急激な下げであり、一挙にV字回復というシナリオはあまり考えにくいですが、20752円あたりの200週線を回復するのか注目していきたいと思います。

ダウンロード

                         出所:TradingView

テクニカル指標の大底ラインはこのような状況では全く機能しません。

・騰落レシオ(25日)は43.25(一般的に70%は底)まで低下。
・投資家心理を敏感に示すサイコロは3勝9敗で底入れすると言われるが、今月初3勝9敗ラインに到達したがその後も大きく下げた。
・25日移動平均乖離率も-23%で、一般的な大底乖離率ー10%を大きく下回る。

また、バリュエーションの指標も機能しませんでした。

PERは10.83倍まで低下。PERは歴史的にはショック時は12倍、標準は14倍でと言われているが大きく下回った。

PBRといえば0.84倍まで低下した。リーマン・ショック時には0.81倍まで低下しているがそのレベルまで低下した。なお、株価上昇が本格化した 2013 年以降の平均が 1.26 倍である。現在の日経平均のBPSである20,751.25円まで戻るかどうか注視したい。

日経平均日足

ダウンロード (1)

                         出所:TradingView

今回の歴史的な下げで、マーケットは、東京オリンピック中止までの最悪シナリオを織り込んだのではないだろうか?空売り筋が大儲けしている状況であるが、週末の米国が戻してきており、来週どのように推移するか楽しみである。小生も少しずつロングポジション取り始めた。

戻りの目安としては、本日の安値の16690円と1/17の高値24115円の38.2%戻し19526円、半値戻し20402円、日経平均のBPS20,751.25円、25日移動平均線21981円、75日移動平均線23038円。


個別株

こんな週になにがあがったのか。VI系、ベア系ETFが上がってますね。うまい人はこんな銘柄で大きく儲けたのかな。うらやましい。

キャプチャ

13日の「マザーズ銘柄の信用評価損益率(松井証券店内)」は-46.97%(前営業日比は-4.36pt)で記録的な数値です。

VIX

ダウンロード (3)

                        出所:TradingView

米10年債金利

ダウンロード (7)

                       出所:TradingView

ビットコイン

ダウンロード (5)

                          出所:TradingView

ダウンロード (6)

                       出所:TradingView

FX

TradingViewでVIXの20以下になったらアラートが来るようにセットしてEAは一部を除いて停止してます。

おたまじゃくしカップで動かしている口座については、3つのEAすべて損失計上。先週の好調な利益を吹き飛ばしました。

キャプチャ2

キャプチャ3

USDJPY

ダウンロード (USD)


                                                                                          出所:TradingView

EURUSD

ダウンロード (EURUSD)

                        出所:TradingView


(参考)コロナウィルスの状況

現在の相場の最大のリスク要因となっているコロナウィルスの状況です。

(日経ベース)

世界全体の感染者数 131631人(先週98258人)

中国の感染者数   80813人(80552人)
日本の感染者数    682人(413人)


○世界の状況

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/


○日本の状況

https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

○東京都の状況

東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト

今週の動き

【13日】
・自衛隊で初の感染者
・エチオピアで日本人が感染
・佐賀で初の感染者
・世界での死者が5000人に
・イタリアから帰国した男性の感染確認
・新型コロナウイルス対策の改正特措法が成立
・IOC会長が東京オリンピックの開催「WHOの助言に従う」
・カナダ・トルドー首相の夫人が新型コロナウイルスに感染
・日米首脳が電話会談


【12日】
・「ウイルスばらまいてやる」男性と濃厚接触した女性が感染
・中国「感染のピークは過ぎた」
・「緊急事態宣言」を可能にする法案 衆院通過
・東京都111億円規模の新型コロナ対応
・米 欧州からのすべての渡航を今後30日間停止を発表
・ユベントスの選手が感染確認 隔離の手続きへ
・伊 薬局と食料店などを除き営業禁止へ
・WHO「パンデミック(世界的な大流行)にあたる」

【11日】
・孫正義氏「簡易PCR検査の機会を無償で提供したい」→「評判悪いから、やめようかなぁ」とも
・感染拡大を受けた企業倒産が8件
・特措法改正案が衆院内閣委で可決
・国内の感染者情報
・東京五輪 今夏開催断念なら1~2年延期が現実的と組織委理事 WSJ報道
・新型コロナ感染者 退院400人余り
・イタリアの感染者が1万人を超える

【10日】
・首相がイベント自粛の延長を要請
・第2弾の緊急対応策を発表
・世界での死者4000人超える
・マスクの転売を禁止する政令改正案を閣議決定
・新型コロナを対象に「特措法改正案」 13日成立で合意

【9日】
・中国がビザ免除の措置を停止
・東京感染者の90代男性が死亡
・横浜市立大学が感染患者の血清から抗体検出
・神奈川の感染者が死亡
・「歴史的緊急事態」に指定する考えを表明安倍首相
・感染者が確認された国・地域の数が100を超えたとWHOが発表
・日本政府が中韓からの入国制限を発動
・ナイル川クルーズ船の感染者45人に

【8日】
・名古屋で新たに10人の感染判明
・伊ミラノ含むロンバルディア州全体を封鎖へ
・名古屋で死亡の男性から感染確認
・米ニューヨーク州が非常事態宣言

【7日】
・安倍総理緊急対応策第2弾を10日にも取りまとめへ
・国立循環器病研究センターが9日から13日の外来休診を発表

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?