マガジンのカバー画像

「保護犬との生活」シリーズ

23
元保護犬「ラブリ」との生活を綴ったシリーズ。 保護犬を家族に迎える選択について、考えるきっかけにしていただけたらと思ってます。
運営しているクリエイター

#犬のいる暮らし

【保護犬との生活】一年経って振り返る、愛犬ラブリが変えてくれたこと

うちの愛犬ラブリは元保護犬だ。 正確には、ブリーダーの繁殖犬で、子どもを産むためだけに6…

【保護犬との生活】ペット愛はわかるが、それはメチャ本末転倒かもしれない。。

以前このような記事を書いた。 私の書いた記事の中ではもっともスキをいただいている記事だ。 …

【保護犬との生活】YouTube、はじめました

ノーター(Noter?)としては、非国民的な感情に襲われるが、ついにYouTubeデビューをしてしまっ…

【保護犬との生活】く〜っ、努力ってキラキラ眩しく、そして美しい

結果が全てと思っている。 だけど、努力している姿は好きだ。 努力もせず、結果が全てだと言…

【保護犬との生活】いつもグーグー寝てばかりいる愛犬ラブリの喜びって?

犬を散歩していてふと思った。 犬たちの喜びってなんだろう。 いつも散歩へ行く時間になると…

【保護犬との生活】犬の品評会的な集団に「こんにちはザマス」は言えない。

横浜は桜木町と言う土地柄か、犬の品評会的なものを目にすることがある。 つまりは自慢の犬を…

【保護犬との生活】褒めてあげよう

人のお役に立てたり、良いことをした人には、褒めてあげるということが大切だ。 会社では、たいして活躍もしない奴がたまに表彰されたりする。 それはそれでなんともやるせない気持ちだが、とにかく賞賛の文化というのは良いものだ。 私も以前、たいした活躍もしてないのに、会社で賞をもらったことがある。 盾みたいなものももらった。プラス一万円ももらったかな。記憶が曖昧。。 ただ、はっきりって悪い気がしない。 こんな盾いらないよ、と言いながら、今もなお、テレビの前に堂々と飾られている盾。

【保護犬との生活】元フリースクール塾長の「寄り添い力」

久しぶりのわんちゃんネタ。 1ヵ月前に家に来た保護犬のラブリ。 正確には元保護犬って言うの…

【保護犬との生活】ペットを飼うことの責任

いつもとはちょっとテイストの異なる話します。 動物を飼うこと、つまりペットを飼うことにつ…