見出し画像

【好きって好きやん】 ガブexウーラを信じる男

こんにちわ。はなえらびでエネルギーリサイクルが来たらデッキの中身関係なしにエネリサを手札に加えてしまう男、トモヒロ(@poketomo10910)です。

今回は次の新弾「レイジングサーフ」に収録されるガブリアスexと僕の相棒、連撃ウーラオスを組み合わせたデッキについて環境前の考察をプロキシで回して感じたことについて書きます。参考にしていただけたら幸いです。


ガブリアスって強いん?

結論。「めちゃくちゃ強いことはない」です。
まぁ絶妙に中途半端です。長年、連撃ウーラオスと共に生き、シティも優勝した相棒を年末になくす僕に舞い降りた新しい嫁です。なので最強!!!!とか言いたい気持ちはありますが、新妻だからこそ厳しく評価します😇

さて改めてテキストを確認しましょう

右上に「RENGEKI」って書いてたら100点やった

基本書いていることは基本、バグってます。

上技
闘エネルギー1  ハイドロランダー 160点
トラッシュから闘エネを3枚までベンチに加速することができます。
いや、おかしくないか???何においても「疾風突き」を凌駕しています
あまりに強くてちょっと引くレベルです
(それでもお前が一番やぞウーラオス💕)

下技
無色エネルギー2  ソニックダイブ
自身についているエネを2つトラッシュするなら相手のポケモン1匹に120ダメージ
これが少しもどかしい。キョダイレンゲキを知っているからもどかしいだけで、普通に考えてベンチを狙撃できるのはおかしいですよね
(つまりウーラオスの勝ち💕)
この技がマジで絶妙に弱かったりします。なんならこの技のせいでハッキリ強いと言えません。もどかしい

それ以外の強さですが、まずは逃げるエネルギーです
逃げるエネルギー0はどのカードでもバグ要素です。許されません。
加えて、水タイプであることです。カイでサーチ可能なので非常に優秀です
個人的にアメとセットで持ってきたいカード2位にランクインしました。
(1位はセグレイブ)

ざっとこんな感じでしょうか。やっぱり単品で見るとえげつない能力してますよね


デッキリスト

こっちのウーラvのSRをくれ

現在のリストはこんな感じで想定しています

このデッキの強いと感じるところ

1つ目は雪道に怯えなくてもいいところです。
旧嫁のウーラオスと同時に雪道も落ちるのでE落ち後はわかりませんが、現在の環境で雪道に怯えなくていいのはそれだけで十分な強さです。
僕も最初期、ウーラオスが特性がないのをいいことに雪道積みまくってました。

2つ目はマナフィがいない場合、確実にどんな相手でも勝てるところです
これだけはマジです。マナフィがいない世界線なら確実にTier  GODです。そのくらい確実に勝てます。仮に相手のマナフィがサイドに行っていて回収する手段がなければ確実に勝てます。これだけでもかなり強いポイントではあります。まぁそんなに現実は甘くありませんが。。。

3つ目はやはりモミが使える点です。
リザードンは中打点になるのでワンパンしてこなければ、こっちはいくらでもエネ加速できるので相手は涙目になることでしょう。しかし、今回のリストでは1枚採用ですので正直そんなに当てにはしていません。モミをたくさん使うリストもあるのでそれでもいいかもしれませんね。

最後になりますが4つ目、相性補完ができているという点です。これは現環境(2023年9月現在)にもいる、インテウーラでも同じことが言えます。お互いの苦手な相手を補あえる関係は魅力しかありません。まるで夫婦です(そんな人と結婚したい)


このデッキの弱み

弱みは2点だと思っています

1つ目はビーダルが狩られるとかなりきついという点です。
正直、ビーダルに依存しすぎていて「この構築は違うなぁ」と感じるレベルです
しかしながらそれ以外に頼れるカードがないような気がしてならないのでビーダルにしています。ちなみにピジョット型、オクタン型もありかなと思っています。(試してません)

2つ目です
これかなり致命的なのですが、、、
マナフィにこのデッキ殺されます。現状ではマナフィは1枚採用が多いのですが、個人的にはガブリアスが環境に現れるとマナフィ二枚採用が多くなってくると思います。
(ってか二枚採用しとかないとガブリアスがかなり悪さすると思います)
二枚も採用されると2ターンを費やしてマナフィを取らないと行けなくなるのでその時点でかなりテンポが遅れます。
僕がこのガブウーラが微妙だと感じるのはまさにこれです。
まだ、ウーラオスデッキなら色々な対策ができ、それがかなりの高確率で実現できたのでマナフィに殺されることはなく、マナフィは鬱陶しい、めんどくさい止まりでした。
(例)うらこうさく、ダブルシューターなど


採用カード

・ガブリアスライン 2−2
 説明不要

・ウーラオスライン 2−2
見慣れないウーラオスがいますが、皆さんはこっちのウーラオス知ってますか?

マジでこいつのSRが欲しい

こんな感じのテキストになっています。
なぜこちらを採用しているのかのお話をしましょう
大きな理由として「百烈ラッシュ」を使うことがないというところにあります
百烈ラッシュを使うならハイドロランダーを使います

音速連脚はハイドロの後、残ってしまったHP10のネオラントなど狩り取ることができる可能性があるのでこちらの方がいいかなと思います。
勘違いしないでくださいね。可能性が「ある」です。あるだけです。

・ビーダルライン  2-2
デッキのエンジン、ドロソになります。

・輝くゲッコウガ
ドロソにもなるし、何よりもエネルギーを落とすのがメインのお仕事です

・クロス4、キャンセル2
マナフィを絶対に許しません。おそらくですが、フカマルを見たら相手は全力でマナフィを立ててくることが予想されます。なので立てた次には絶対に倒したいです。
全力であの青い悪魔をやっちゃいましょう

・モミ
この構築では当てにしてはいけません。都合よく持ってたら相手のプランを崩せるカードなので「モミを使ってやる!!!」ってプレイをすることはないです
お守り代わり。

・ロストシティ 2
マナフィを地獄に送ってください。


回した感想 (まとめ)

色々と書きたいことはたくさんありますが、自分が回してみた結果ウーラオスじゃなくてルカリオやグラードンなどで大ダメージを与えてワンパンします!!!みたいなデッキの方が強いと思いました。
色々そう感じる点はあって、例えばVstarを相手してるとして
ざっくり280ライン。160(ランダー)+120(キョレン)で取りたいですよね。
これがVガードエネ1枚で崩れます。そしてダメカンを移し替えるフーディンもいないし、いたとしても3点足りませんので2ターンかかります。
これが非常にキツくてそれでサイド取れなくて負けるって流れになります。

それとやはり何度も言いますがマナフィにマジで殺されます。
となるとマナフィを相手にせず戦えるワンパン型の方がいいような気がします、、、


そんなこと言ってますが、
やっぱりウーラオスが好きなんです。
自分のポケカに対する考え方?なのですが、「楽しくプレイする」
これにつきます。楽しみ方は人それぞれなのでそこについては何も言えませんがおそらくポケカ民全員、楽しくプレイしたいのは共通でしょう
僕は「楽しくポケカをする」=「ウーラオスと一緒に戦う」です
そのくらい、好きですし楽しいのです。

不正、イカサマがなんちゃら色々な話題があるポケカ界隈ですが自分が言いたいのは二つです

楽しくポケカしよう!!!!!
マナフィだけは絶対に許さん。

読んでいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?