見出し画像

自分の安売りはロイヤルカスタマーを〇すって話

先日お気に入りのイラストレーターさんに依頼をして
アイコン画像を作成してもらいました。

とてもお気に入りだったのですが、
その後どうしても払拭できない違和感を覚えたので記事にしておこうと思います。


フォロワー数達成記念の無償制作権の配布

NFT関連ではよくあったんですが、
フォロー&リポストで参加当選者には無償でイラスト制作しますよ、というもの。これをお気に入りのイラストレーターさんがやっていたんです。

よくありますよね。〇日後に脱ぐXX、みたいな。
ああいう、拡散式の企画はとても効率的だし頭いいなって思います。

ですが、自分の商売道具をそのまま企画に出すのは、
なんていいますか、違うんじゃないだろうかなっていう。

あまりに曖昧な気持ちなんで、少し箇条書きで整理してみます。

  • 自分はお金を払ったのに、無償で同じものを得られている人がいる

  • 安易にフォロワー稼ぎに走っており、残念な気持ちがある

  • 応援の気持ちをずっと持っていたが、その気持ちが雑に扱われた

書いていて、自分がとても小さい人間だなって思います……。

イラストレーターさんに限らず、ネット上で商売していくには、
ある程度の知名度が必要です。(私も欲しい)

ただ、作品や成果物だけでは一貫して応援しきれないのです。
応援していて「納得感がない」のがこの気持ちなのかもしれません。


自分の安売りをするなと言う話

ネット上でなんとか稼ぐために、アイドルに学ぼうと思います。
ある程度のカリスマ性、人を引き付ける魅力、
お金をかけても良いと思える価値の創出、etc.

その一部として、「自分を安売りしない」ということを徹底していきたいなと。

実はnoteやブログ以外にもネット上でいくつかの方法で稼いでいるのですが、
そちらも「安売りはしない」で通していこうと思います。


なんだかよくわからない駄文になりました。
食べてう〇ちして寝るだけよりたちが悪いです。
が、何年後かにこの文章を読んで、振り返りが出来たらいいなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?