見出し画像

GPTsを作ってみてわかったこと【お金の香り】

話題のGPTsが使えるようになって1週間ほど経ちました。

せっかくPlusに加入しているので、
普段の作業を一部簡略化しようとGPTsを作ってみました。

すでに先人偉人たちが優秀な子を育てていますが、
自分で育てることに喜びも感じてもいいじゃない……!


作ってみたのは以下の3種類。(途中でひとつ追記)
あんまりうまくいってないので、失敗例を学ぶつもりで読んでください。

  • ブログ用キーワード選定

  • 記事構成案とアイキャッチ画像の生成

  • 絵本ジェネレータ

  • おまけ(マネタイズ案)

ちまちまブログをやっている人間なので、
執筆の手間が省けたらいいなぁって感じで作っています。

絵本ジェネレータは息子用に作ってみましたが、
結論、あまり楽な道のりではなさそうです。

それぞれについてまとめます。


ちなみに偉人のGPTは「GPT Finder」を使って検索させていただきました。


ブログ用キーワード選定GPT

Google検索でひっかかるようなクエリを出してくれるGPT。

何かと有料ツールを使って調べるので、
ラクできないかなーなんて思って取り組んでみました。

結論:ちょっと厳しい

忘れがちだけど検索のクエリ周りの知識って少し特殊。
ちょっと作ってみても一般的な回答しか返ってこない。

それらしいキーワードが返ってくるGPTもあったけど、
実際の検索数とか需要予測とかは無理っぽい。

出来ている人がいても公開しない、よなぁ……。

外部SEOツールと連携させればいいのかもしれない。
結局APIは必要か。

あんまり使えないので非公開。


記事構成用GPT

文章を書くときに目次やアイキャッチを作ってくれるGPT。
アイキャッチは文字入れまでしてくれる。

結論:そこそこ使える

タイトルの相談から目次出しまでやってくれるので、
そこそこ助かっていたりします。
(noteでは使っていません。文章が固いので)

課題はアイキャッチ作成。
やり方はChatGPT研究所さんを参考にしました。
が、処理を盛りすぎたせいか、画像の加工フローが一部抜けたりする。


こんな感じに出せます

うまくいくときもあるし、そうでないときも多々。
ちなみに、このnoteのアイキャッチもこのGPTで作りました。楽。

配布は今のところ考えてないです。欲しければあげるけど。


絵本ジェネレータ

2歳の息子が歯ブラシを噛み、仕上げ磨きをさせてくれないので、
歯磨きに関する絵本を作りたいなと思いトライ。

結論:挿絵が難しい

絵本である以上、ストーリーと同じくらい大事な挿絵。
ページを追うごとに登場人物が変化していくのが問題。

同一人物やキャラクターを出す方法が分かれば良いのですが、
DALL-E3はまだみなさん研究中のようですね。Seed値を聞いてみるとか。
Stable Diffusionなんかだと手段はいくつかあるのですが、
まぁこれも100%ではないですし。

参考までに「くまくんとMr.クッキーのおやつ時間」という、
なんとも奇妙な謎タイトルでトライしてみた画像です。


かわいい主人公「くまくん」
Mr.クッキーと出会ってリンゴをシェアする「なんか顔が違う」くまくん
少し野性味を取り戻してしまったくまくんと、ロット違いとしか思えないくまくん

登場人物はすべて概念として捉えましょう。
2歳児には無理です。


【追記】おすすめのお香GPT

別にお香のすばらしさを広めたいわけではありません。
(お香いいよ、安いしテンション上がるし)

このGPTはお試しで、やりたかったのは、

ここから先は

744字

コーヒープラン

¥500 / 月
初月無料 あと10人募集中
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?