見出し画像

コンブだしみたいな香り、神秘のびわ【ハーブオイルオリーブの木/宮崎】

こんにちは、自分茶研究家のトミヨです。
ただただ自分に合うお茶を日々研究しています。

今日のお茶は2022年の年末に宮崎県高千穂町に遊びに行った時に、
恒例のお茶探し(お茶パトロール)をしていた時に見つけた、
「神秘のびわ」=ビワの葉茶です。

確か、高千穂の道の駅で購入しました。

神秘のびわの内容は?

神秘のびわ茶の内容

写真を見てもらえれば分かるかと思いますが、ビワの葉です。
内容はびわの葉で構成されています。

外装の裏側

高千穂で採れたびわの葉のようですね。

ビワの葉の効能は??

簡単にビワの葉の効能はこちら↓

  • 高血圧予防

  • 下痢止め

  • アレルギー改善

  • 抗酸化作用

  • アトピー症状緩和

  • 整腸作用

上記以外にもいろいろありました。
ビワの葉を使った療法はお茶だけでなく、お灸みたいなのもあるようで
それは1500年前から中国から伝わった…なんて記述も目にしました。

私がこのように書かなくてもビワの葉は体に良いとよく聞きますしね^^

私が感じた「神秘のびわ」味は?

渋みや苦みはなく、とても飲みやすいです。
香りは、私が感じたものですが昆布だしのような香りもします。
味は昆布だしではありませんが…(笑)

こういった薬草茶って、苦くないのか?不味いのでは?
と思いがちですが、この神秘のびわも含め、
飲みやすいものが多いですね!

高千穂だから神秘なのかな?

高千穂の神様たちのパワーも一緒に欲しいな

このお茶の商品名が「神秘のびわ」ですが、
これはきっと生産地である高千穂だからかな…と個人的に思っています。

私も冒頭で年末に高千穂へ…と書きましたが、
高千穂は神話の街としてとても有名で、有名な神社もあります。

私もそんな高千穂へ1年に1回は神社参りに行くようにしています。
同じ宮崎県でも自宅から
高千穂は遠いので、1年に1回しか行けないのが残念(汗)

そんな神様のパワーが有り余る神話の街で採れたビワの葉茶。
優しい味もして癒されました^^

ちなみにこちらのお茶の販売者の方のサイトはこちらです⤵
https://olivenoki.shopinfo.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?