見出し画像

藤井風AAHTour熊本編 ※ネタバレあり

7月7日に参加したAAHT熊本のライブレポです。
ライブレポと同時進行で、衣装やステージの再現をしたくなってしまいました💦
製作途中の過程を何度か写真アップしましたが、整理します。

開演前はステージに幕がかかってるので、ステージの様子はわからず。
プランターのお花が両サイドに。
SEを聴きなが開演を待ちます。この時ふんわり聞いていたけど、風くんセレクトの曲たちだと思うからShazamしておけばよかったな。
開演時間ぴったりに、幕があきいよいよスタート!

ステージ全体の様子を記憶を頼りに作ってみました。
階段、壁はエイジング加工されたコンクリート、
窓やポストも白だけどアンティーク風に仕上げてあります。
向かって右手(カミテ)には玄関、観葉植物(ゴムの木)壁には鏡とモノクロ写真が2枚。
左手(シモテ)はあまり見えませんでした。
(ここでは部屋にあるように見えるけど)ポストは部屋の外にあるイメージです。
階段下には鏡と棚、その手前あたりにハンガーラックに洋服がかかっています。
その隣にはギターケースっぽいものが。黒や茶色じゃなくちょっと色味がある感じ。
窓の横にはミニ冷蔵庫。棚の上に乗っかっていたかな?
センター奥のテーブルはツアービジュアルと近い真っ青なテーブルクロスにお花が活けられています。スタンドライトも。木製の椅子が2脚。
忘れちゃいけない、2Fには大型モニターに🥕の絵にYASAI TABEYOの文字。

私はポスト前くらいからみていたので、シモテのソファ(ここではリクライニングチェア)あたりがほとんど見えていません。棚もあったとか?下の写真が私の視界に近い感じです。

1.Best Part
カバー曲からスタート。シモテソファに座り、ギタレレを弾く風くん。いつの間にこんなに弾けるように!?シモテの席だったので顔は見えず。光の加減かな、シルエットのみ。ちょっとティモさんに見えちゃいましたw

2.はじめはアカペラから。途中ピアノ位置に移動しピアノを弾きながらのWeak
3.
Sunny
ピアノ弾き語り。大好きなカバー曲、嬉しい!
歌い終わりにパーカーのフードを引っ張ったのがかわいかった。
4.Circles
曲終わりに頭の上で、ダブルピース(はい、かわいい)

ミニ冷蔵庫を開け、ステンレスのピッチャーに入った水を。グラスに入れてグビグビと。

MC(ピアノにもたれかかって)
「Hello,Friends.Welcome to my room. alone at home ~(聞き逃した)
I'm so happy that all coming.
Are you OK? If you alone like me, don't worry, relux...
Let me show my garden.」
といって、シモテの花壇へ(近っ!!)
ジョーロをぶんぶん振り回して水をまく仕草。かなり適当にぶんぶんしてて笑いが起きる。風くん、ドヤ顔です。
その後カミテもおなじようにぶんぶん。
衣装はスウェットのセットアップ。パステルのピンク&パープルのフード付きパーカーにピンクのパンツ。切り返しが特徴的。

5.『ガーデン』
音源みたいに鼻歌でアカペラから。2番あたりでピアノのリズムをちょっと変えて、ジャズっぽいコード。
お客さんをめっちゃ見ながら弾くので、目が合ったような感覚になっちゃいます。ピアノに座るとカミテのほうのお客さんはほぼ背中向きになっちゃうから、何度も振り返ったりして顔をみせてくれる。私はかなりシモテ前方だったので、ピアノ位置からちょうど目が合う角度、やっばい(語彙力)。
またフード引っ張る。被りたいのかな?顔が埋もれるのがかわいい。(この時点でまだ感想がかわいいしか言ってないですね)
曲終わりに照れ隠しか?困り顔。眉毛と口角下げて「んーーーーーー」って表情。
6.『きらり』
手拍子、最初少人数だけど少しずつ増えていく。大サビの「どこにいたの?」のとこはしっとりとピアノソロ。
HEATブルーレイで「よよぎーよよぎー」って言っていたとこは「くまもとー」に変えて。やっぱりご当地ワードは嬉しいですね♪
また曲終わりに困り顔。グラスに入っていた水(青いテーブルの上に置いてあった)をグビグビ。
ツアービジュアルの青いテーブルにそっくりな真っ青なテーブルクロスがかかった机には、ひまわり・ガーベラ・カーネーション(かな?)が活けられてます。
7.『優しさ』
freeライブをおもわせるアカペラ。ステージを動きながら中央、シモテ、カミテ、階段を上って2Fへ。
途中ハンドマイクを口から遠ざけて生声がフロア中に響く。声量に圧倒され鳥肌。その後階段を降り、「ぬくもりに~」からはピアノで。
ラストの「ただそれだけで~~~」のところの声の伸びが凄すぎてまた鳥肌。
2Fを見上げた時にセットの端で気づいた、空が青い♪
1Fの窓からも同じような空が見えてたかな(うろ覚えです)。

ここでまた水を注ぎ、飲みながらパーカーに水をこぼす小芝居w「こぼしてしまったー!」といってパーカーを脱ぎながら「かわいいパーカーがぁ。。。」そしてそのパーカーをソファに向かって雑に投げる!「んー!」とw下には白T着てます。

ハンガーから赤ジャケットをとって着る。(まつりジャケットに似てる)
そして、下を。。。。まさか!?!?一瞬戸惑ったように見えたけど、この時余分にパンツまで脱いでしまわないようにチェックしたのかな(笑)
ちゃんとパーカーとセットのパンツ(ズボン)のほうを脱ぐ。ピアノにちょっとだけ隠れて脱いだようにもみえた。

この時、上は赤ジャケットでした。(間違えた)

その瞬間、「ピンポーン」。着替えてるので一旦無視したものの、「ピンポーーーンピンポンピンポンピンポーーーーン!」かなりしつこいw
もう隠れてられず、パンツ姿で中央に出てきて、ズボンを取りにいって急いで履く。
「Amazonからマイクが届いたかな」と言って玄関へ。
2つ目の衣装は赤いジャケット、両サイドに大小の四角の黒か青っぽいパッチワークかな(?)。パンツは淡い色のテーパード。タックが大きく入っています。白×グレーのストライプ(ヒッコリー風)にも見えたけど定かではありません。

最初2Fのスクリーンにはニンジンの絵に代わり玄関の様子が映ってます。配達員の赤いつなぎの男性から茶封筒を渡され、風くんは茶封筒から紙を一枚づつ出しながら「いきなり団子」「バッテン荒川」と熊本名物?を紹介。最後に茶封筒にいきなり団子の本物が入っていたのを出す。配達員の男性はキーボードを配線している。「そういうパッケージで注文したんじゃった」と。そしてポッケからいきなり団子を取り出し風くんに渡す。「あったかい。ポッケに入ってたから体温が。。。。」と言って団子受け取る。そして配達員の方が帰った後、「そういや、郵便でもなんか届いとるはずじゃった。みんなが何か書いて入れてくれたんじゃろ?アウィガロー!」(わーい、生アウィガロが聞けましたよ!)

リクエストコーナー 

「熊本。熊本。」と何度か唱えるように。この時はしゃがんで膝をそろえている。多分センターの最前列の人めっちゃ顔が近い。鼻血でてないだろうかとちょっと心配になる距離。

膝をそろえています(再現不可でした)

「恐怖のコーナーです。でも全然知らん曲は飛ばさせてもらうかもしれません」と。
1枚目。 歌っているときは寝そべっているので、私の席からは前の人に埋もれてほとんど全体は見えず、顔だけちょっと見えている感じ(海の中からアザラシが顔を出してるくらい。どんくらいだ?)
モニターに映ってる姿をみる。うつ伏せに寝そべって、足でリズムとって。寝そべり配信そのものだった。これまた最前の人が心配になる。ますます顔が近い。。。。 

ポストから出してきた袋を横に置いてカードを「んー!」と引いています

R1. T-SQUARE 『宝島』
(前の席の女の子がリクエストしたようです、驚きながらも涙流していた、嬉しそう) 
R2. 童謡 『七夕』
わからんといってYoutubeで調べるも出てこない。「ちがう?(客席の反応みて)違うらしい、困るわー。一旦パスさせて」といって次へ。
『鶴屋ラララ』
熊本デパートのCMソングとのこと。Youtubeで検索し「これ?」客席の反応でOKと判断し、「なんて言っとん?」歌詞がわからなかったらしくもう1回再生。3回で完璧に耳コピし、見事披露!!(パチパチ)
R3. 矢島美容室 『ニホンノミカタ』
R4. ビリージョエル『Just the way you are~素顔のままで』 
この後、リクエスト用紙を1枚スルー
R5. オリジナルラブ 『プライマル』
R6. オリジナルラブ 『接吻』
歌った後照れたのか両手で顔を隠してた(笑)
R7. Vanessa CarltonA thousand miles
なるほどねーといって歌いだした曲。
R8. 
『アダルトちびまる子さん』
ここまでがリクエスト用紙。歌い終わったあと、客席に「かわいーな」と。福岡以来のかわいーいただきました☆(違)

「ここからは客席からリクエストしてもらおうとおもいます。1Fの人はごめんなさい。」といって2Fのスタッフとコンタクト。「ピュアな目をしたスタッフさんが選んでくれますよー」と。この時、2F席が良く見えるようにステージの際までくるもんだから近い近い💦それだけで十分です、という気持ちですよ。 私も客席を見渡すと、1F中央あたりのドア付近にいるのはずっずさんかな?カメラを構えていました。
R9. 『木綿のハンカチーフ』リクエストしてくれた人に「アウィガロー」
R10. ウルフルズ『バンザイ』
 今日は特別!といってもう一曲追加。 
R11. 坂本九『見上げてごらん夜の星を』
他の曲よりかなり長く丁寧に歌ってくれました。 

 「次はフジーカゼさんの曲に移りたいんですけど」といって通常歌唱コーナーにもどりまして。
8.『何なんw』
  「熊本の皆さん、LASA聞いてくれとるみたいですね、アウィガロー」袖を引っ張りながら萌え袖。

「みなさん一人ひとりは独りぼっちですけど、同時にひとつの存在でもあって、寂しい時とかあるとおもうけど、そんなときは孤独よりも繋がっとることを感じてほしいと思います」
9.『ロンリーラプソディ』
間奏にヨガのインストラクター風に「きれいなもんだけ吸ってー」 「ネガティブなもんぜんぶ吐き出してー」と。 最初はちょっと可笑しくて笑いそうになってしまったんだけど、何度も何度も繰り返していくうち本当に浄化されていく感覚になっちゃう不思議。 この曲はライブで聞いてますます好きになった曲です。 
 いつの間にか青空はうっすら夕焼け色に染まっています。 このまま夜にならなければいいのに、と思わずにいられなかったけど。。。。とても綺麗だったなぁ。 
10.『それでは、』
 ロンリーラプソディからの流れがアルバムと一緒で自然と繋がっていく。 映画のエンドロールを見ているみたいだった。 モニターにアップで映し出される手がとても綺麗だった。 
11.『青春病』
 この時なぜかずっと私はステージセットを隅々まで見ていて、テーブルのライトやモニターの装飾に電気がついていく様子をみてました。 

「ピンポーン」再び。次のお客さんはダッチ監督とザベス氏。手にはお土産のちくわサラダ。「おべんとうのヒライ」という熊本では有名なお惣菜屋さんの名物らしいです。 ダッチさんめっちゃ喋るなーと思っていたら最後に風くんも「今日ようしゃべるな」って言ってた(笑)「ヒライの九品寺店は品数がおおいけど駐車場が狭い」とかマニアックな情報をw その後スマホに入った写真をモニターに映しだし、ずっずさんまさかのスクリーンで登場(笑)そして「写真撮ろうー!」といってステージ奥からダッチがスマホのカメラで。風くんはステージ際に座りお客さんと一緒にカメラに向かってポーズ。 数枚とってOK! 

ザベスさんが「1曲やって!」とカメラを回しながら。ダッチもスマホのカメラで撮影。 『夏のかおり』っぽいイントロから始まり
12.『燃えよ』
 ピアノの周りをダッチがスマホカメラを構えて風くんを撮る。手元を撮ったり、顔を超アップで撮ったり。撮った映像はスクリーンに映されているので 内心「もっとやれ!」ってみんな思ってたはず。風くんの後ろに回り込んで頭の上にスマホを掲げて風くん目線で手元を撮ったり。 風くんもカメラ目線バッチリしてそれがスクリーンに映されたり。その2人のイチャイチャをステージの奥からじっとカメラで撮るザベスさん。これはいつか映像化されるんでしょうか?懇願。。。  曲が終わり帰る二人。「ヒライ行きたい」といい残していったダッチ監督(笑)

歌う風、ヲ撮るダッチ(代役:レルヒさん)、ヲ撮るザベス(代役:パンダ)
ダッチ監督とザベスさんをお見送り

またお着換えタイムのようです。 ハンガーにかかっていたミントグリーンのジャケットを手にして脱ぎなら歩く。 「おめかししよーるけん。カラオケじゃゆーことで、おめかししますよ」と。なんかちょっとMr.ベーターっぽかった(ダウンタウンごっつええ感じのキャラクター)のは私だけ? 最後着替えをして鏡をみて「はい、かっこいい」と。わかっちゃいるけどほんとにかっこいいんです。ミントグリーンのセットアップ。足はそれまでちゃんと見てなかったけど、茶色のスリッポン(革っぽい)をはいてます。 

「はいかっこいい」

「カラオケの時間です、フジーカゼさんの曲やりますよー」といってリモコンを客席のほうに向けて「ピッピッ」と。客席の上部にはミラーボールが下りてきています。
13.damn
「立ちたい人は立って踊りましょうー」と促してくれて総立ち! ヤバいです、ダンスが自由で最高にかっこいい。ステージ両端に来てくれたから、間近で見るあのカッコよさに殺やれました。さっきまでかわいいかわいい言っていたのにズルいなぁ。 最後のキメポーズは、藤井風テレビのまつりの最後みたいな「はっ」って手を広げたポーズで。

14.『まつり』
2Fへ。2Fの隅っこにマイクスタンドがあってそれを中央に持ってきて、踊りながらのまつり。 曲中「くーまーもーとー」といっていた。 主メロじゃなくハモリのほうを歌うとこが最高にかっこよくて、のたうち回る勢いでゾクゾクしてしまいました。 あとふすまダンサーズのあのシーンは、MVと同じではないけどあの雰囲気のダンス、これまた顎外れるくらいかっこよかった。(今度はかっこいいしか言ってない。。。)
ここの最後の「はっ」のところはなぜかY字に手を広げていた(笑)  2Fの縁に座り(怖くないのかな?)足をプラプラさせながら 「みんな自分にこう呪文をかけましょう。声に出していってみてください。」 「I am perfect」「I love me」 みんなちゃんと声に出して言ったら、なぜか「グーーー」と言って笑う。 そしてこんなメッセージも。 「みんな、幸せになることをあきらめんでほしい。 昨日よりちょっといい人間であろうとして、そうすればきっと優しくいられます(この辺曖昧ですニュアンス伝われ!)」 「そして野菜をしっかり食べてください」 2Fから階段を下りながら、「せっかく熊本に引っ越してきたけど、この家も引っ越さなあかん。 熊本やこー、わしの歌が届いとるか心配だったけど、みんなちゃんと聴いてくれとったな。」

ふすまダンス
ぷらぷら。

15.心を込めて歌いますと『旅路』
歌詞飛んでしまってたね(笑)心込めすぎちゃったのかな。この時は、いつもの感じで聴いていたのに、この日のライブの想い出がギューッと詰まってしまっていたのか、ライブ後に旅路を聞くと涙が出てしまいます。多幸感半端ない旅路がまだ蘇ってくるのです。
玄関ドア(カミテ)から帰るとき、ちくわサラダをもって「後で食べよ」と。シモテからは扉が閉まるギリギリまで姿が見えていたので、扉が閉まる瞬間にちくわサラダを持った手でバイバイしてくれたのが嬉しかった。ご褒美です。ありがとう。

長々と想い出を書き出しただけなので色々読みづらいかと思いますが、、、、すっきりしたー!アウィガロー!!ございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?