DAY10 苦悩の37年間〜チグハグな人生 ADHD×HSP×左利き×INFP〜

皆様、今日もお疲れさまです。

今日は前職でお世話になっていた方から久々にランチを誘っていただきました。すみません‥実は退職したんです。思い出したくなさすぎて、連絡できなかったことを謝罪し、お礼をお伝えしました。

しかし、連絡を返した今の自分は、やはりもう別人でした。二度とあんな自分に合っていない仕事はしたくないなー。ラインの感覚でさえ、胸が詰まる思いでした。私はタイトル通り、かなり希少な人材です。会ったことがない、変わってるなんて、たまに言われます。こんな私でも、幼少期から何故か友人に恵まれ、まあそこそこの人生を送ってきました。

しかし、仕事がどうしても続きません。飽きるのも早いし、一般的な会社だと存在自体しずらいというか、違和感があり、自分を隠して働くのでより疲れるし、自尊心もどんどん削られていきます。皆が出来ることができない。。など、本当に本当に生きづらかったです。ライターを初めて、37年目にして、本当に初めて生きやすいと感じました。

しかし、さあ。自分の人生をやっと生きようとした頃には、自分の人生を前向きに生きる方法が分からなくなっていたのです。そうです、新卒から2、3年目の24歳くらいからずっと悩む人生が始まり、かれこれ13年間、悩むか、現実逃避か、自分と向き合う人生だったからです。なんでこんなに悩む時間が長かったかも今でははっきり分かるのですが、今みたいに、ADHDやHSPや左利きに関して情報もなく、その情報を手に入れるのが今みたいに容易ではなかったからだと感じています。30歳からは、自分に向き合い続け、晴れて今みたいに、やっっっっとの思いで、人生のスタートラインに立ったような状況です。

そこで、さて、人生ってどう楽しむの?というような状況に陥ったわけです。
暇な時間さえあれば、悩んでいたので、悩み以外を考える習慣もなく、気づいたら何か答えを探そう、何を考えよう悩もう、そんな感じで脳が勝手に思考し始めるのです。習慣て本当に恐ろしい。

それはどうしたら辞めれるか。

【考察】
1、人生を楽しむこと、明るい未来、楽しいこと、幸せを感じることにフォーカスしたら良さそう

2、具体的に、夢、叶えたいこと、欲しいこと、したいこと、行きたいところ、食べたいこと、好きな人(パートナー・友人)のこと、趣味についてを考える

3、ワクワクする時間を増やす

こんな感じかな〜。まだまだ、ご存じの方からのアドバイスもどしどしお待ちしています。

そしてADHD×HSP×左利きというこんな生きづらい人他にいるのかな。そんな同士にいつか会って、ワインでも飲みながらこれまでの人生の悩みや大変だったことを共有するのが小さな夢です。

ノートにも書いたら需要ありそうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?