見出し画像

10月6日(木)国際協力60周年✨11日国際ガールズデー(トークイベントは7日)

お疲れ様です。


今日は国際協力60周年の日だそうです。


外務省ホームページより


さて、それはさておき
公益財団法人
#プラン・インターナショナル・ジャパン

をご存知でしょうか?
数年前までは
#フォスタープラン

という名称だったかと思います。

途上国の支援活動をしている
国際NGO団体さんです。
『チャイルド』との交流で有名かなと
思いますがどうでしょう??
そこに、月々¥1000寄付をして
20年ほどになります。

プラン・インターナショナル・ジャパンの
現在の活動内容としては

  • プラン・スポンサーシップ
    点ではなく、面の支援で
    本当の解決に導く

  • ガールズ・プロジェクト
    女の子が直面する問題に焦点をあてて
    解決する

  • グローバル・プロジェクト
    世界が直面するリスクから
    子どもを守る

などなど。これらの活動については
定期的に送られてくる

#プラン・ニュース

で詳細を知ることができます。

さらにいま現在は

*緊急支援(アフリカ7カ国食料危機)

*一口100万円プロジェクト(ネパールにおける
学校の衛生環境を整えるプロジェクト)

*チャリティTシャツプロジェクト
*書き損じはがき、未使用はがきキャンペーン
*レジ横募金

などなど。
こういった活動報告を
安全で快適な日本で読むことしかできない
わたしとしては
たかが¥1000
されど¥1000
の寄付をして、活動してくださっている
スタッフの方々に敬意を表しています✨

いつかは
一歩踏み込んだプロジェクト参加を
したいと思っております‼️

そしてこちらの案内もありました。


お恥ずかしながら知りませんでした、、、

「国際ガールズ・デー」は、「女の子の権利」や「女の子のエンパワーメント※」の促進を、広く国際社会に呼びかける日。プラン・インターナショナルの働きかけを受けて、国連によって定められました。
途上国では女の子の多くが経済的、文化的な理由により学校に通えず、10代前半での結婚を余儀なくされ、貧困の中で暮らしています。先進国でも、女の子にはさまざまな社会的制約が存在します。しかし、適切な教育と支援を受けることができれば、女の子たちの可能性は無限に広がり、未来は大きく変えることができます。「国際ガールズ・デー」には、世界各地で女の子自らが声をあげ、彼女たちを応援するイベントやアクションが行われます。
※女性が人生におけるあらゆる選択肢を自分の意思で選びとり生きていくために必要な力、男性と対等に家庭内や社会の意思決定に参画する力をつけること。
ホームページより

あす、7日(金)には
国際ガールズデーのトークイベントも
あるようです。参加してみようかしら✨


プラン・ニュースより





こちらに、毎月¥1000の寄付をして
20年くらいになるでしょうか、、、
就職したころに
自分のノルマじゃないですけれど
毎月寄付をすることを課して
一生続けるつもりで始めました。

途中、出産後無収入であったり
収入額は変動がありましたが
この額なら続けられる、と思って
始めたので、




2014年は,日本がODAを開始してから60年の節目にあたります。外務省では,この節目の年を,これまでODAが果たした役割を振り返りつつ,これからのODAについて幅広く国民の皆様と考える機会とするべく,JICA等関係機関と連携し,シンポジウムや国際協力イベント等,各種の記念事業を実施する予定です。国際協力60周年に関連する情報は,随時,ODAホームページに掲載いたします。

 また,国際協力60周年を皆様と一緒に盛り上げるため,NGOや大学,地方自治体,民間団体,企業等が2014年6月~12月の間に実施する国際協力関連イベントを,記念事業として認定させていただきます。認定事業は随時,国際協力60周年事業カレンダーに掲載させていただくほか,一部のイベントについては,国際協力60周年特別広報の一環として展開するインターネット番組等でも紹介させていただきます。積極的にご応募・ご参加ください。

(注)コロンボ計画:アジア及び太平洋地域諸国の経済社会開発を促進することを目的として1950年1月に発足した地域協力機構。

(お問い合わせ) 国際協力局政策課 広報班 03-3580-3311(内線3559又は3095)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?