五十音順ノート「つ」

五十音順に即興で書く記事、今回は「つ」。「つ」→「つかみ」。

つかみ、物理的に何かを掴むという意味もありますが、「つかみはOK」的な意味で使われる時も多々あると思います。(例えがやや古い!?)。

ネット上のコンテンツやテレビ番組も「つかみ」は重要らしいです。「つかみ」すなわち「面白い!」と一瞬で感じさせないと見てもらいにくいのかもしれません。

でも個人的には、最初にインパクトのあるものよりマッタリとした始まり方が好きだったりします。(必ずしもそうとは言い切れませんが)

特に音楽とかはマッタリとAメロが始まってくのが好きかもしれません。もちろんサビから始まったり印象的なイントロから始まる曲も好きですけどね。

私は商業コンテンツを作る人間ではないし、noteもアクセス数を気にしてないので、「つかみ」は全く考えてませんw。

さて、唐突に話は変わりますが、五十音順シリーズは18回目になりました。正直、半年くらいで50回終わる気もしてましたが、あまりにもnote更新ペースが遅かったです・・。そして、なんの変哲もない「つかみ」無しの記事をたまーに書いてる感じです(さりげなく本題に関連付ける‥!)。まあそれで良いかなと思っております。

以上ここまでお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?