見出し画像

【書く習慣】1ヶ月チャレンジDay19/やさしいせかい

【書く習慣】1ヶ月チャレンジDay19

自分があまり賛成できない常識について。

そもそも「常識」という考え方が好きではありません。

私は小さいころ、親から
そんなの常識でしょ!
とよく言われていました。

言われていたというより
常識を理由に怒られていたという方が正しいかもしれません。

当時の私は
教えてもらったわけでもないのに
言われる前から分かっていないといけないなんて理不尽だなぁ
と思っていました。

何度言われてもできなくて怒られることも
もちろんありましたが(笑)

誰もが知ってて当たり前なことって
この世に本当に存在するのでしょうか?

ひとつの家庭
学校
職場
地域


規模は違っても限られたコミュニティでしか通用しないものを
「常識」と言っていいのか疑問です。

時代が変わったとか
世代が違うとか
多様性とか
いろいろ言われていますが
時間は流れていくもので
常に変化しています。
そんな中で変わらないものってあるのでしょうか?

昔は常識だったことも
今は非常識かもしれません。

ただし、気遣いや思慮
相手を思う気持ちなど
独りよがりにならないために
ある程度の分別は必要だと思います。

それは常識という括りとは少し違って
相手を思う気持ちからくる行動だと思いたいです。

困っている人がいたら助けるとか
そのくらいでいいんじゃないでしょうか?

常識だから当たり前だから
年上だから年下だから
男だから女だから
そういうものは関係なく
相手を思って動く

それが共通認識になればもっと
生きやすくなるはずです。

簡単なことほど難しい世の中ではありますが
まずは自分の身の回りから
手の届く範囲から
自分の心や体の余裕も考慮しつつ
他人に優しくできたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?