マガジンのカバー画像

静岡の未来を考える

2
静岡のまちづくりや地方創生に関するニュースを編集者目線でピックアップし、週2回ほど配信しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

空飛ぶ車によって秘境が秘境で無くなる日【静岡の未来を考える#02】

近い将来、日本から「秘境」と呼べる場所がなくなるかもしれない。それはテクノロジーが発達し、空を気軽に移動できるようになり、これまで「秘境」と呼んできた場所に苦労もなくアクセスできるようになるという意味で。 空飛ぶクルマの活用を見据える自治体「空飛ぶクルマ」と聞いても「そんなの未来の乗り物だよ」と考える人もいるでしょう。 自動車の自動運転技術の実験は、比較的多くの自治体で検討されていますが、航空事業の導入を進める自治体はまだまだ多くないのが現実です。しかし、三重県と大阪府で

なぜ今、静岡に「パークレット」が必要なのか。【静岡の未来を考える#01】

「パークレット」という言葉を聞いたことがありますか?一般的には聞き馴染みのない言葉だと思いますが、先日、静岡市から街中にパークレットを設けることが発表され、静岡ではかなり話題になった言葉です。 パークレットとはパークレットは、歩道に面した車道の一部を公共のスペースに変えて、人が気軽に滞在できるようにした空間です。飲食や買い物の休憩など誰でも利用でき、街中のにぎわいを創出する場所として期待されています。もともとはアメリカ発症の文化ですが、現在はヨーロッパやニュージランドにも広