見出し画像

英語クイズ 難易度6 「S is(was) supposed to 動詞の原形」 ってどういう意味?

 まだ冬休み気分が抜けきりませんが、英語クイズです。
そして2024年一問目は、大学入試に出るレベル、難易度マックスの「be動詞 supposed to 動詞の原形」です。

ヒント① Is this really what it is supposed to taste like? 「この味で合ってるの?」から考えてみましょう。
直訳すると、「この味は本当に~~~??」となります。
まだ少しヒントとしても難しいですよね。

ヒント② 場面と会話を設定してみます。想像してみてくださいね。
RieとEriの会話です。9時に約束していたのに、Eriが待ち合わせ場所のカフェに来たのは、9:30でした。約束に遅れたと気づいていないEriにRieが言います。

Rie: You were supposed to be here at 9 o'clock.

 ヒント①と②から、何となく「be動詞 supposed to 動詞の原形」の意味が想像できたでしょうか?
 
 なじみのない英語表現に出会った時、すぐに日本語の解説や訳を探すのではなく、一度推測してみてください。考えることで、理解が深まり、知識として頭に定着しやすくなります。

 ではまた後日、答え合わせをしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?