負荷の高い勉強
今回は負荷の高い勉強というテーマで書いていきたいと思います。
自分にとって負荷の高い勉強は
「分からない(できない)ことを自覚させられる系の勉強」
でした。
毎日一生懸命勉強しているのに、まだ分からない(できない)ことがあるのかと思うとがっかりするし、不安になります。
具体的には初見の問題を解くことが苦手でした。
知っているはずの論点なのに迷ったり落としたりということが何度もありました。
司法試験、予備試験の勉強では過去問と、同じ問題集を繰り返すことが推奨されますし、それは圧倒的に正しいのですが、繰り返せば繰り返すほど負荷が低い勉強になってしまうので、時には初見の問題に取り組んでみましょう。
過去問や問題集では気づけていたはずの論点でも、迷ったり落としたりすることがあると思います。
初見の問題で論点に気づけなくて、その原因を分析したという経験が自分の血肉になり、本番で自分を助けてくれるはずです。
なお、初見の問題に取り組むべき科目の優先度としては、
民法=商法=刑法>刑訴=民訴>行政=憲法
※=関係は左右差なし
かなと思っています。やはり論点抽出能力が求められる科目が優先されると思います。
最後に初見の問題ってどこから調達してくるの?という点ですが、司法試験、予備試験の過去問、新しめの旧司法試験の過去問(改正気を付けて)、市販の問題集(事例で考えるシリーズなど、問題が長く多論点のものがおすすめ)から調達してくるのがよいかと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?