見出し画像

家族が亡くなっているのを発見した時の対応はどうするのが正しい?

Q.家族が在宅療養中で、家での看取りも考えています。明らかに亡くなっているのがわかる状態で家族が発見した場合、救急車を呼んでも意味がないと聞き、そうした時、ではどうすればよいのかと思いました。往診を受けている方であれば、往診医が来て死亡診断書を書いてくれるとも聞きましたが、往診も受けてなければどうなるのでしょうか。

A. 救急車を呼んでも意味がないということはありません。

本当に亡くなっている場合は、警察に連絡するのが正しいと言えますが、ご家族からみて亡くなっていると思っても、確実に亡くなっていると断言するのは、心情的にも難しいと思います。そうすると、やはり119番に連絡を入れることになり、亡くなっているようだと伝えるのが精一杯かと思います。その状況で来てくれないということはありません。

救急隊が到着して明らかに死亡していることがわかっても、救急隊の方で死亡診断書は書けませんので、どこかの病院に搬送するか、その時点で事件性が疑われる場合は、そこから警察に連絡ということも考えられます。病院への搬送に関しては、まずは受けてくれる病院を救急隊が探してくれます。その際、通院していた病院を聞かれ、優先的に確認してくれます。かかりつけの病院が受けられないという時は、他に受けてくれる病院を探します。

受けてくれた病院の医師が、本人の病状などもよくわかっていて、自宅で死亡することも十分考えられる、つまり、事件性はないという判断があれば、その場で死亡診断書を書けると思いますが、結局死因がはっきりしなければ、死亡診断書も書けないので、そこから警察に連絡することになり、警察の方で検視を行うことになります。

事件性があるかないかで検視にかかる時間も変わってきます。事件性がなければ数時間〜半日程度で済みますが、その時の状態によって数日かかる場合もあります。検視が終わってから、葬儀の段取りということになります。

✿死亡診断書について
結局死亡診断書がないと、その後の葬儀などすべての手続きができません。診断書に死因が何であるかを記載する以上、やはりご本人のことを生前診察している医師や病院でカルテを共有できる医師でなければ、診断書を書くことは難しくなります。また、「診察をしていた患者さんが、診療に関わる傷病で死亡した場合は、24 時間以内 に診察していなくても、死亡診断書を書くことができる」ことにはなっていますが、受診から時間が経過していたり、診察した医師からしても、まさかこんなに突然亡くなるということが想定外で、診察に関わる傷病が関係していると考えられなかった場合は、死亡診断書を書けないこともあります。

 
私が訪問看護をしていた時にあったケースですが、自宅での看取りを希望されたご家族が、往診医もお願いしてその準備をしていたのですが、深夜いざご本人が呼吸していない姿を見たときに慌ててしまい、救急車を呼んでしまいました。(往診医が入ったのもその日だったので、心の準備もできていなかったと後日談で話されていましたが)

救急隊は、心肺停止の状態だったと思いますが近くの救急病院に搬送し死亡を確認。そこで自宅で療養していた経緯や往診医もお願いしていることを話し、警察の介入もあったと思いますが、事件性はないと判断されご自宅に戻られました。おそらく病院医師か警察のご家族への配慮だったと思いますが、自宅で看取ったということにするために、ご自宅に帰られてから往診医に改めて死亡確認をしていただき、往診医と娘さん、訪問看護師でお看取りをしました。

死亡診断書は往診医が記載。形式的なことになるかもしれませんが、やはりご家族にとっては看送るまでの経過と看送り方というのはその後にも残ることなので、ご自宅での看取りとした病院医師か警察の方の計らい(だったと思います)は有難かったです。

その後私たちの方でエンゼルケア(死後に行う処置、保清、死化粧などの全ての死後ケアのこと)を行い、娘さんが着せたいと思っていた着物を着ていただき旅立ちのお支度をすることができました。少しバタバタはしましたが、それも娘さんにとってお母様の死を受け止める必要なことだったのかもと思いますし、最後に用意していた着物を着ることもできて良かったと思います。

往診医が入っていれば、往診医が死亡診断書を書いてくれるのかというご質問は、その通りで、急死することも考えられると判断されれば、ということを念のため付け加えさせていただきますが、往診医が記載してくれるという理解でよいと思います。

往診医を受けていない場合、東京での現状を考えますと、やはり救急車を呼ぶというのが通常になると思います。もしそのまま救急車を呼ばずに看送られるようにするために考えられるとしたら、あらかじめ地域のかかりつけ医に相談しておいて、万が一自分が急死した時、往診して死亡確認をしてくれるか聞いておきます。年齢や身体状況、病状などから、急死の可能性もあり、医師がそのことを了承して下されば可能かもしれません。ただ、なかなか実際は簡単ではないことになります。

また、都心と地方など地域によっても対応は違ってくるかと思います。
いずれにしても、ご自宅で亡くなり、警察の介入もなしに静かにご家族が看送れるようにするためには、制度的にも前もっていろいろ準備しておくことがあるのは間違いありません。

画像1

冨澤文絵プロフィール

20年以上看護師として終末期医療、地域医療、在宅医療の現場を経験。
2015年には中野で「しいの木訪問看護ステーション」を立ち上げ。
在宅での看取りや旅立ちの日まで地域で暮らす人たちに深く関わった。

現在はNPO法人コミュニティケア・ライフの代表として、
地域の中で最後まで自分らしく生きるためのコミュニティの創出を目指している。

Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCtyx2gDBnUhJuPNyVUDQCHg
Twitter:https://twitter.com/W4fQp
Instagram:https://www.instagram.com/zaitakukangokaigo/
facebook:https://www.facebook.com/communitycare.life
公式ホームページ:https://tabidachi2021.or.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?