見出し画像

05/28 OFBC#2 全勝優勝 これで君もFatigueれる!! BLZ Fatigue 5連撃 Ira解説


概要

こんちわ! TomCATです。

今回は, 栄えあるOFBC#2 本戦(05/28)で全勝優勝を納めた使用デッキ

Fatigue 5連撃 Ira

の解説をします。

※1 Fatigue とは 疲弊という意味で, 相手の攻撃を高い防御値の攻撃やライフ回復手段を用いて受け続け山札切れを狙う戦術です。
※2 必ずしも全ての山札を削るわけではなく赤色や黄色のカードを使わせ続け、終盤の攻撃力を落とすことを目標にしています。

高防御とライフ回復

デッキリスト


選定理由

普段私は Aggro Dashを使っているのですが, この時は違いました。

OFBC#2本戦には, 普段の大会とは全く違う点が1つあります。


それは

予選通過者のデッキタイプがほぼ公開されている

ことです。

つまり本戦環境を事前に高精度に予測可能でした。


把握できた範囲だと
4 Ira
3 Dash, Bravo
1 Rhinar, Riptide,  Fai, Dorinthea, Prism, Uzuri
でした。


・非常に不利な Kassai, Kanoがいない
・当時主流のアグロ-ミッド Iraにライフ回復が多いFatigue Iraは有利
・Defense Reaction が多いからBravoに有利
・Dash に Fatigue 戦術が非常によく効く

以上の理由から, このデッキを使うに至りました

結果として危なげないマッチアップが多く, 非常に安定して戦えました。


回し方

やることはとてもシンプルです
1. 守る!
2. 回復する!
3. Kodachi + 2コスト6点で殴る!
4. Double Strike を引いたら5連撃!

1. 守る!
極力相手のダメージを食らわないように守ろう
このデッキには防御値が高いカードと装備品がたくさん入っているぞ!
ただし, 相手に効果的にダメージを与えられるカードは温存して攻撃に回すことも大事なので相手に合わせて取捨選択しよう

2. 回復する!
回復するカードが手札に来たら極力使って回復しよう!

Arsenalが空いている場合は, 極力Sigil of Solaceを伏せ続けるといいぞ!
・Command and Conquerをただの6点攻撃にできたり,
・相手の計算を狂わせたりと
シンプルなテキストに見合わないトリッキーなことができるぞ!
もちろん, Arsenalが空いてないなら即使ってしまおう!

3. Kodachi + 2コスト6点で殴る!
青ピッチ0コストカードを使ってHarmonized Kodachiで攻撃しよう!
Iraの効果で2回目の攻撃が+1になるので, 青ピッチだけで3点の攻撃ができるぞ!

またデッキに入っている各種2コスト6点攻撃を合わせることで
・Kodachi + 2コスト攻撃 6+1 点
・Kodachi + Kodachi(1+1点) + Fyendal`s Spring Tunicからリソースを出して2コスト攻撃6点
と攻撃するのがこのデッキのメインの動きだ!

4. Double Strike を引いたら5連撃!
このデッキ特有の動きとして Double Strike を絡めた5連撃がある。

Mask of Momentum の効果により3連続で攻撃が当たると, カードを1枚ドローできる。
これを知っている人は2回目の Kodachi を防御してくる。
つまり1ピッチで相手の手札を1枚捨てさせている

2撃目の Kodachi が防がれた後に Double Strike により2連撃を追加すると, 相手はさらに1枚の手札を捨てないと追加の3連撃で誘発する Mask によるドローを止められない状況を作れる。

Tiger Stripe Shuko により2回目の Double Strike の攻撃力が2になるため防がれなくてもダメージ量が高いぞ!

最後に

Fatigue Ira と名乗ってはいるが, Double Strike 採用により相手のライフを削りきる試合が多かった。

これは, Musk of Momentum による3連撃ドローを常にちらつかせることで相手に防御を強要できるので, こちらが攻勢に回れるターンを多く作れるからだ。

「守りに徹して面白くない…」なんて思うことは無く,
「いかに相手に防御を使わせ, どれだけ細かい打点によるプレッシャーをかけるか」を考え続けられるとても楽しいデッキになったと思う

是非, 組んで遊んでみてね!!

TomCATでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?