見出し画像

フィールドエンジニアの出張ジャーニーVol.13 長崎県の旅

年間1/3以上をホテル生活しているくりのすけです。

西日本〜九州や沖縄、離島をぷらぷらしながら仕事をしています。

そんな中で、あまり知られていないような小さな町まで行くので、エンジニアとしての情報を含めて、情報発信していきます。

かなり、ラフな言葉かもしれませんが、よろしくお願いします。


1.今週の動向

8/7(月)は1ヶ月半ぶりの会社に出社。笑

このところ、ずっと出っ放しで全く会社に行ってなかったです。

そんなこともできるようになったので、かなり嬉しいですね。

会社の人ともほとんど顔を合わせてなかったので、「めちゃくちゃ久しぶり!」って感じでした。

さらにいうと2ヶ月以上も会ってない人もいる。笑

8/8(火)は、午前は家で仕事をして、午後から長崎県佐世保市に移動。

仕事自体は、佐賀県なのですが、最近どこもホテルや旅館の値段が上がっており、良いホテルが佐世保にしかありませんでした。

台風に自ら向かっていくというどMっぷりを見せてしまいました。笑

8/9(水)〜8/10(木)の2日間の仕事を終えて、無事家に帰還。

そんな感じでした。

ただ、さすがに台風の日はどこも早く閉めており、あのイオンでさえ17時に閉店でしたから、びっくりしましたね。

2.おすすめご飯

【おすすめ20軒目】

「Stamina本店Kaya」

佐世保といったら、「佐世保バーガー」でしょ!!

そんな佐世保バーガーを安く、そしてガッツリ食べることできるのが、このKayaのハンバーガー。

大人の手のひらサイズくらいのハンバーガーで、本当にお腹がいっぱいになってしまいます。

ポテトも美味しそうなのですが、事前の情報もあったので頼みませんでした。

でもそれはやはり正解!!

これだけで、夜ご飯になってしまいました。

食べたハンバーガーは、「チキンカツレツバーガーのWチーズトッピング」

写真が全くうまくありませんが、こんな感じ。

チキンカツレツバーガー

写真は、「次はもっと頑張りましょー」って先生に言われそうなくらい下手くそになってしまいました。笑

チキンカツが一枚丸ごと入っているので、かなりのボリュームです。

お店はこんな感じ。

お店の写真1
お店の写真2
猫たち

台風の強風でもこんなのんびりしてるいる猫たちは優雅で羨ましい!!

佐世保バーガーでがっつり食べたくなったら、ぜひ!

3.ホテル紹介

今回泊まったホテルを紹介していきます。

良いも悪いも書いていきます。

【ホテル13】:ザ・パラダイスガーデン佐世保

佐世保市の早岐(はいき)にあるちょっとリゾートホテル。

館内もかなり綺麗でした。

ただ、台風も来ており、人はあまりいませんでした。

ここは、温泉もサウナもあるので温泉好きでサウナ好きには最高ですね。

子供連れも多かったです。

部屋はこんな感じ

部屋写真1
部屋写真2
部屋写真3
部屋写真4
外観

そして、ホテルには赤ちゃん連れに嬉しいサービスも

サービス

でもこのホテル、色んなところにツッコミどころ満載でした。

  • 部屋のお茶は、長崎なのになぜか「静岡茶」⇨そこは、そのぎ茶でしょ!!

  • クーラーが冷えない⇨パワフルモードでないと全く部屋が冷えないというナゾ仕様

  • 朝食は見た目最高⇨中身は至って普通で、長崎っぽいものを1つくらい欲しいでーす!!

こんな感じでかなりツッコミどころ満載でした。

偉そうですが、もう少し頑張ってほしいなって感じでしたね。

4.心にささった言葉

ここでは、僕が最近で本や動画、人から言われた言葉で心に刺さった言葉を紹介していきます。

「自分は普通の人間であることを認識する」

これは、とある本を読んでいたときに出てきた言葉です。

僕は、これまで「自分を高く見積もっていました。」

なんでもこなせて完璧にできる人間になれると思っていました。

でも、うまくできる人は成功している人っていうのは「自分は普通の人である」もしくは「全然ダメ人間」ってことを自覚しているですよね。

だからこそ、そんな自分の前提に全てを計画して行動しているということです。

例えば、夜寝る前に「明日はいつもより1時間早く起きる」と考えます。

僕の場合は、「僕なら明日は早く起きれるぞ!」って思うだけ。

でもできる人の場合は、

「朝が苦手だから、いつもより早めに寝よう」

「目覚ましは、ベットの横ではなく起きてから取りに行かないといけない場所におこう」

「カーテンを開けて寝よう」

などできない自分を認識している分色んな工夫をします。

この「普通の人間だと認識する」これは本当に大事なことで、僕にとってかなり大切なことだと実感しました。

「僕は普通の人間」「僕は普通の人間」と思ってこれを前提にこれからは計画して行動していきます。

5.おすすめツール

エンジニアとして、普段から使っている工具やおすすめのツールを紹介していきます。

今回紹介するのは、PBの六角レンチセット(ショート)です。

六角レンチって色々種類があります。

  • 六角レンチのショートサイズとロングサイズ

  • 先端がボール状になっているもの

  • 先端がのL字部分が短いもの

色々あります。

こんな中でなぜ、PBのこの六角レンチを使っているかというと色分けでどの色がどのサイズかが一発でわかるからです。

メリットとして、

  • サイズがわからない人に色で説明できる

  • 色がついているので紛失しづらい

  • 他の六角レンチと一発で見分けがつく

ただ、工具なのでここまでいらない人は多いと思いますが、知らない人のためにこんなカラフルな工具もあることを知ってもらえればなと思います。

もちろん、僕も愛用していますが、使いすぎて色も剥げてきていますが…

以上、読んで頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?