見出し画像

スマートメーターはまだかいな

うちには猫がいます。台風2号が早くも発生しました。あまり近づいては来なそうな予報ですが、若干天候不順が続いています。床に猫の毛が散らばり始めたのを眺め、そろそろ始まるなぁ、と少しだけため息をつきます。そう、夏毛の季節です!じゃなくて湿気の季節です。沖縄は常時風が吹いているので、夏の気温自体は思ったほど上がらない(ここ数年はちょっとおかしいけど)というのが定説です。他方、湿気だけは容赦なく上がってきます。今まではエアコンで対処していましたが、三菱から消費電力が控えめなのに、除湿能力が強力な製品が出ているようです。価格は高いのですが、そこはエコという呪文で・・前向きに検討しています。なにせ、エアコンが我が家ではラスボスなわけで、これを少しでも補助できるのであれば・・という目論見です。

今月の消費電力量をみて、ちょっとびっくり。とうとう100kWh切りました。というかたったの76kWh。前月との違いは、給湯器や24時間換気ファンの停止やソーラー充電+ポータブル蓄電池によるプチ・オフグリッド程度なんですが、こんなにも変わるものなんですね。もっともこれからエアコンを使う季節に入りますし、昨年でいえば8月の消費電力が361kWh、そのうちエアコンが200kWh程度消費していると推測できるので、たかが数十kWhと思いがちです。ただエアコンを主に使うのは7-9月の3ヶ月程度、昨年実績で言えば合計520kWhくらい。他方、仮に毎月30kWh削減できたとすると、12ヶ月で360kWhです。いわゆるチリも積もればってやつです。

沖縄ガスニューパワーその後

楽しみにしていたスマートメーターですが、一向に工事の連絡が来ない。そのうち契約だけは沖縄電力から切り替わってしまいました。?と思って調べたところ、メーターの切り替えが済んでいなくても契約はちゃんと切り替わるとのこと・・・そこじゃない・・と思いつつも、スマートメータだとどんな感じでデータ見れるのかな?とマイページを覗いてみると、もちろん30分ごとの消費電力なんぞは全く表示されていないものの、気温の折れ線グラフが表示されている。これはエアコンの消費電力と気温との関係などをみるのに便利かも・・と今後に期待です。

順調に76kWhまで月の消費電力量は減りましたが、果たしてこの残りの76kWhの内訳はどうなんでしょうか?もちろん、電子レンジやIHコンロ、洗濯機など電力を消費するものはまだまだあるのですが、やはり気になるのは、24時間常時電力を消費している機器・・思い当たるのは、冷蔵庫、WiFiルーター、ONUあたりくらいしかないのですが、やはり冷蔵庫かなぁ・・

冷蔵庫も強敵か

2009年のデータですが、家庭の消費電力1位は冷蔵庫だそうで、最近のカタログ値の2倍程度は消費しています。私の冷蔵庫も10年選手で、カタログ値では年間260kWhとありましたが、なんとなくそれでは収まっていない印象。ワットチェッカーで数日測定した数値を一年間に計算し直すとカタログ値の1.7倍400kWh程度の電力消費でした。それも3−4月期ですから、気温が上がる夏場にはもっと消費するのではないでしょうか?

で、冷蔵庫の消費電力についていろいろ調べたのですが、発見が二つ、ただしそのうち一つはちょっと眉唾です。

カタログ値の計測方法が2016年に変わって、概ね1.3倍くらい違う。

すなわち、私の場合、260kWhとあるのは、新基準では330kWhくらいになりそう。とはいえ、実測では400kWhは越えそうなわけで、その差は、改定されたとはいえ測定基準と私の使い方で差が出ているということになります。

冷蔵庫は実は大容量の方が低消費電力という謳い文句。

確かにカタログ値を比べると必ずしも小型なら低消費電力とはいえないように見えます。しかしながらコンプレッサーやヒーターの定格電力は大容量冷蔵庫の方が大きいのも事実です。いくら大容量冷蔵庫の方が、断熱・保冷に優れているとか、高度な温度調節によって消費電力を切り詰めてるといっても、冷やすべき容積が大きいわけで、ドアを開けるたびに冷気が逃げるのですから、それはそこ、やっぱり小型冷蔵庫の方が有利なんじゃないかと、疑うわけです。

で、買い替えました、小型冷蔵庫に。従来のコンプレッサーが定格80Wだったものに対して購入したものは50W、買い替え判断は吉と出るか凶と出るか・・勢い余って分単位で消費電力が計測できるワットチェッカーも購入し、計測を始めました。今の所、良い感じ。カタログ値で比較しても省電力なので、ある意味当然なんですけどね。来月の電力消費量が楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?