見出し画像

美術の成績2だったけどVtuberみたいな配信で使えるアバター作ってみたい その4

前回からだいぶ期間が空いたけど気にしない。ぶっちゃけ放置してたけどだいぶ進展(絵のクオリティは求めない)があったからまた書いていく。

前回までとしては既存のモデル使ってFacerigで動かしたり、適当な絵を描いてLive2D経由でFacerigに読み込んだりしてましたね。
次はお目々パチパチしたり、口をパクパクさせようとしてました。
で、色々と検索したらちょうど良いのもを公開している人がいましたので、そちらで試しに練習してみます。
ありがとうございます。

そのULRがこちら!!!
http://hatyati.jp/live2d-cubism3-tutorial/

おなじみのショボーン君ですね。

なんとサンプルPSDファイルも用意して頂いているので、まずはこのサイトを見ながら目と口を動かす方法を覚えました。

それで色々動かしてみたりして、あとは前回までに色々やったのを思い出しながらFacerigにて動かしてみました。
目と口?だけですが。

細かいやり方とかは、次の記事で書く予定です。なんと今はオリジナルアバターでお目々パチパチ、口パクパク、首フリフリまで出来るようになってます!すごい!!俺!!!

左下で動いてるのが、自作したVアバターのVstreamer君です。誰がなんと言おうと、目と口と首が動いています。
美術の成績が2で、お絵かきにはマウスしかない今の環境でこれだからむしろ良くやってるんじゃあなかろうか。
まあペンタブとかがあってもろくな絵はかけないわけですが。。。

でも誰でも出来るレベルで動かせればそれでOKの当初目標はこれで達成したようなもの!
次の記事でこのやり方の解説?的なの書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?