見出し画像

[母子旅]どこかにビューーン!で仙台へ🚅

初めてJR東日本のどこかにビューーン!を利用して、息子と2人旅をしました。

JREの6000ポイントで新幹線往復切符が買える(ただし行き先は提示された4つの候補のどれになるか分からない)というサービスです。
行き先は仙台に決定し、1泊2日30時間ほどの旅になりましたので、行程など参考になれば嬉しいです☺️
(正確には、提案された行き先は古川駅だったけれど、手前の仙台で途中下車)

どこかにビューーン!の詳細はこちら↓

🎒1日目

最初の行き先は東日本大震災の津波の被害跡を見学できる荒浜小学校。
仙台駅に11時頃に到着し、地下鉄東西線で荒井駅へ向かいました。

▶︎ せんだい3.11メモリアル交流館

荒井駅からタクシーかバスで小学校へ向かう予定でしたが、待ちタクシーもなく、バスの発車時刻までも時間が空いていたので、先にせんだい3.11メモリアル交流館を見学しました。
(荒井駅の改札出てすぐのところにあります)

2階の展示は文字多めの写真展示で、5歳の息子はじっくり読めず、10分くらいで見終わってしまいましたが、1階に展示してあった、地域の子供たちが作ったと思われる街の模型には興味津々でした。

▶︎ 震災遺構 荒浜小学校

結局バスよりもタクシーの方が先に来たので、タクシーで震災遺構 荒浜小学校へ。
そもそもなぜここへ行こうと思ったか、ですが、こちらの記事を参考にしました↓

1階は被害の様子をそのまま残してある展示で、2階、4階ではビデオ上映もあり、口頭で息子に補足説明をしつつ見て周りました。

5歳の息子にどこまで理解できたか分かりませんが、震災が起きた時にどういった行動をすべきか、避難生活ではどんな不便なことがあるか、などについて普段の生活の中で子供と一緒に話し合う機会はなかなか取れないので、良いキッカケになりました。

1階の廊下や教室の様子
津波で流されてきた空缶が天井に残っています

▶︎ JRフルーツパーク仙台あらはま

続いて、小学校から徒歩でJRフルーツパーク仙台あらはまへ。
大人の足だと5分くらい?の距離でした。

12時半過ぎ、いちご狩りの当日受付は売り切れていたので(旅行を決めた時点で事前予約枠も埋まっていました💦)、併設のレストランでランチをすることに。
どれも美味しかったです✨

キッズカレー
おばんざい付きのカレー
デザートにプリンも♡

▶︎ 岩沼海浜緑地公園

想定以上に観光が早く終わってしまい、子供が公園に行きたいと言うのでタクシーで岩沼海浜緑地公園へ行くことに。

急遽、遊具がある&遠すぎない&仙台駅に帰りやすい場所にある公園を検索したところ、岩沼海浜緑地公園になったのですが、到着まで30分くらいかかってしまいました💦
(子供にはちょうど良い昼寝時間になりましたが…)

沿岸にある公園で、天気が良くてもかなり風が強かったせいか、ほとんど人がおらず、土地勘のない場所で何となく不安な気持ちになりましたが、長いローラー滑り台や遊具エリアもあり、息子は楽しんでおりました。

公園からの帰りは、最寄りの仙台空港駅まで徒歩40分(泣)
まあ、こんな散歩も5歳になると一緒に楽しめるまでに成長していて、ある意味感動しました🥹
仙台空港駅からは空港線で仙台駅へ戻りました。

長い滑り台
遊具エリア

▶︎ ホテルメトロポリタン仙台イースト

夕方、ホテルメトロポリタン仙台イーストへチェックイン。
仙台駅直結で、かなり便利でした!
宿泊者はラウンジにて無料のソフトドリンクやコーヒーも飲めるのも👍

部屋はワイドシングルルームでこじんまりとしていましたが、息子と2人で落ち着く広さでした。
水回りなどは新しくて綺麗。
スマートチェックアウトも可。

ちなみに、駅ビルにたくさん飲食店があるので夕食は困らないと思います。

🎒2日目

▶︎塩釜から遊覧船で松島へ

仙台駅で朝食を調達し、本塩釜駅へ。
駅から徒歩10分ほどのマリンゲート塩釜にて遊覧船に乗ります。
早めに到着し、待合室スペースで朝食を食べましたが、遊覧船の中で飲食しても🆗だそうです。

ちなみに、帰りの新幹線の時間を考慮すると9時発の遊覧船に乗りたかったので、ホテルから比較的近い塩釜発がある芭蕉コースに決めました。

マリンゲート塩釜
鐘島 穴が4つ空いた島?

▶︎松島観光

船を降りてすぐのところにあるレストハウスのコインロッカーへ荷物を預け、いざ観光へ。

五大堂で透かし橋を渡ったり
かまぼこ焼き体験(¥300/本)したり
瑞巌寺を拝観しました

松島海岸駅までは徒歩で向かい、仙台駅まで電車で40分くらい。
仙台駅にてお土産やらお昼ご飯やらを買い、13時半の新幹線で帰路につきました。

JRE6000ポイントとホテル代で30時間の旅、とっても有意義なポイントの使い方ができました💕

2023/4 仙台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?