![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164106664/rectangle_large_type_2_628595e6366cf8737b5fd6f56c68b578.png?width=1200)
Review of 2024 vol.3
先日バスに乗るとICカードが使えず、整理券も出ない。バス先頭の運賃表も付いておらず、おそらく電気系統の不良だと思われる。
前日の朝は-17℃と、銀世界の厳しさを知る。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1735464644-UZqOxE40w6RyTN2nopiPutFg.jpg?width=1200)
2024年を振り返ると…先に書いた「クラファン」も『camino』も、(日本の伝統/文化の)その影響を受けていたように思える。
当たり前だと言われればそれまでだが、もともと頓着のなかった僕がそうなっていったのは、それらを大切にしてきた人の影響に他ならない。
:
年に数度、あらわれるハレの日。
気候や体調が変わる節目をねらい、敷いた 「節供」。
「節供」は季節の変わり目、雨が多いなど、水との関係が深い時期におこなわれる。
「体調を崩しやすい時期だから気をつけてね」という、先人からのメッセージ。
僕らはどれだけ、受け取っているだろうか⁈
✎೯
今年もnoteで、たくさんの健康記事を書いた。
「運動を毎日すること」
「体重を減らすこと」etc…
それぞれの“健康”がある
「あなたにとっての健康」に出会えると嬉しい
それに対する、僕からの提案が『camino』。
お正月にお餅を食べるのは、平安時代から行われていた「歯固めの儀」が由来といわれる。
新年から硬いものを食べることで歯を強くし、長寿や健康を願うというもの/考え。
私たちの今には、たくさんの願いがある。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1735501598-UWSBo1nXtIZgusHfL3hVYeCT.jpg?width=1200)
✎೯
あたらしい年を前に、皆気持ちが上がる。
帰省する人たちは運転気をつけてね
:
にんじんなど根菜類は体を温める効果があって、肉を少し多めに食べると寒さに負けない。
また冬のストレスには〝黒酢〟と〝かつお節〟がおすすめ。
黒酢に含まれるクエン酸は傷ついた細胞を修復してくれ、かつお節に含まれるペプチドは疲労の基を分解してくれるよ。
…
ただただ未熟さにのされた一年
それでもまた、春がくるように。
よい年をお迎えください𓆸