見出し画像

【入院補償無料進呈】突然カード会社からくる保険は入るべきなのか?

クレジットカードを使っていると、突然「入院補償・無料進呈」のような封書が来ることがあります。僕は楽天カードと三井住友カードから来た経験があります。 「○○様の日ごろのご愛顧にお答えして、○○様専用の特別な・・・」 このようにすごい恩着せがましいのですが、果たして罠はないのでしょうか? ためしに三井住友カードから案内された「ビッグガードM・無料プラン」を契約し、先日満期を迎えましたのでそのレポートをしたいと思います。

結論:罠はないけど、うまくもない

まず僕が一番心配したのが、「自動更新になって気づかないうちに保険料を取られるんじゃないか?」ということでした。 案内文には「2年経てば自動で終了し、自動継続はありません」と書いてありましたが、あまり信用していなかったわけです。2年後なんて誰も覚えていないですからね。 ただこの点は問題ありませんでした。自動で終了し、その後お金を取られることもありませんでした。   2年間の間に保険金が払われるような事故にあわなかったので、結果としては「入っても入らなくても、何も影響はなかった」ということになります。  

保険金支払いの条件がレアケースすぎる

ここであらためて、この保険の適用条件を確認すると

  • 交通事故などにあわないといけない

  • 5日以上入院しないといけない

みなさんどう思いますか?
まず「交通事故など」というところですが、病気とかではだめです。「など」と書いていますが、ほぼ交通事故に限られると思っておきましょう。この点は電話をして確認をしました。 まず交通事故にあう、ということ自体がレアですよね。僕は41年生きていますが、いまだに交通事故にあったことはありません。 さらにそれで「5日以上入院」しないといけません。それでやっと5万円だけもらえる保険、ということです。
支払い条件がレア、ということは保険会社からすれば「保険金を払う可能性がほぼない保険」ということになります。もし保険料を取るとすれば100円前後でしょうか。。。  

なぜ無料で契約をさせてくれるのか?

ではなぜカード会社はこのような案内を送ってくるのでしょうか? それは主に以下の2つの理由があるからです。

個人情報の収集

カード会社から案内が来ていますが、契約をするのは提携している保険会社です。実質保険料である100円程度と、こちらの個人情報を天秤にかけると、保険会社としては個人情報の取得にうまみがある、と考えているのでしょう。 ただの個人情報ではなく「こういった保険に反応する顧客の個人情報」ですね。  

オプションプランでもうけ

もちろん無料の部分だけ申し込むことも可能ですが、オプションの案内もされています。 「+1000円でここまでカバーできます」といった内容です。 もちろん色々考えて魅力的だと思えば契約をしたらいいと思いますが、保険会社からしたら棚ぼた的な売り上げになっているはずです。  

まとめ:しつこい勧誘はないのでお好みで

2年間で2~3通、保険の紹介のDMが届きましたがそれだけでした。このように金銭的に損することはないので、あとは個人の判断で好きなようにしたらいい、ということになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?