見出し画像

スクラムフェス札幌2022 Day0に参加してみた

自分が視聴したセッションについて感想等を簡単に。

はじめに

今年は札幌市教育文化会館とオンライン、初のハイブリッド開催。
自身も初のオンサイト参加。
いろいろと期待を胸にいざ現地へ。

会場についたら、まずはBeerスポンサーであるNorth Island Beer様ご提供のクラフトビールを片手に着席。

運営スタッフから小芝居(!?)、スクフェスの紹介、行動規範の共有、スポンサー紹介等々発表されたあと、いよいよセッション開始。

「DIY縦軸」イベントを能動的に楽しむという考え方。または、イベントは誰が作り育てるかという話。 by ゆうすけ おおひらさん

イベントに参加するだけじゃなく、積極的に楽しもうって話。

これまでの自分の感覚では「参加 = 話を聞く」で完結してたけど、自分でサブ企画を勝手にやるというのはなかなか衝撃的な考え方。
サブ企画まではできないまでも、自分に何ができるかを考えるきっかけになった。

カンファレンス/イベントで太い経験を得るために〜1,000回以上のイベント参加で得たノウハウ〜 by aki matsunoさん

イベント参加により得られる経験をより太いものにしようって話。

自分は「太い=より価値のある」と解釈した。
昨年のスクフェス札幌2021、思い切ってスタッフ打ち上げに紛れ込むことでとても価値のある経験ができたと感じている自分にとって、とても共感できる内容だった。

感想

滑り出しから自分としては共感を覚える内容でした。
day1, day2のセッションにも期待。

ちなみに・・・
クラフトビールはI.P.Aってビールを選んだんですけど、香りがよく大変自分好みのビールでした。(https://northislandbeer.jp/beer/ipa/)
大通り付近にBeerBarでも飲めるらしいので、機会があればぜひ行きたいと思ってます。(https://northislandbeer.jp/beeabar/)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?