関西人とバレへんようにやらせてもろてます

こんにちは。東京にきて8年目の関西人させてもろてます。

最近、初対面で関東出身擬態ができてることが本当に多くて。そのエピソードを語ろうかなと思います。
地方出身なのがバレたくない人とか、読んでもらうと良いかもしれません(笑)
せっかくやから、わかりやすめ&&文章にしてもわりといけるフランクな関西弁で書いていこうと思う。

ステレオタイプ関西人

プライベートの私は、ド関西人。話し方も、スピードも、考え方もどの分野をとっても関西人。
旦那は関東の人で、未だに私が喋る関西弁でわからんところがあるみたい。
これ文章に表すとどういうところが?って感じになりそうやけど、皆さんが想像される”関西”の大体の要素を私は具現化してる、そんなかんじ。

プライベートではもっぱら関西弁。
今の会社の同期は関西出身の人も多いから、関西弁で話すようになった。趣味友とかはもう私が標準語を話せた記憶は消し飛んでると思う。それくらいゴッテゴテの関西弁を話してる。

関西出身なんですか?気づかなかったです!

たとえば「どちら出身なんですか?」って聞かれたり、なんらかの話の流れで旅行とか西の話をしたりすると、大体これを言われるようになってきた。
つい昨日も新しいネイルサロン行ってきたんやけど、そのネイリストさんに言われた。(社交辞令かもしれへんけど本当やと信じてる)

たとえば他地方のご出身の方は、東北の人やとは思いませんでした!とか言われんイメージがある。たぶん関西人、ほぼみんな関西人のオーラが出てるか関西弁が出まくってるんやろうな…と察してる。

関西人であることを隠してるのか?

これはNoで、私も隠してるわけじゃないんやけど、オフィシャルな場やったり、初対面の方にはできるだけ関西弁ではなく、いわゆる標準語を話すようにしてる。

今の会社の転職初っ端に「自己紹介で、自分を表すキャッチコピーを加えて話してください」と言われたときに、自分を表す印象に残るフレーズ…なんもない…。(ここもできるだけ面白いもの、と考えていた)
せや!「関西のおばちゃん」「今は猫かぶってます」これ入れるしかない!こんなことを考えて自己紹介してました。
実際ややウケくらいでなんとか終了し、その後話す人からは「関西のおばちゃん感はまだ出てないよ~!」みたいなかんじで覚えてもらえたから、印象づけGoodやったなと思ってる。

ただ最初に関西人であることを隠す理由は、「ちょっとボケてみてください(笑)」とか、「関西弁しゃべってみてください」みたいなのを避けるためw
改めて言われると難しいし、その場の処理どないすんねん…みたいなのがあるため。
度が過ぎてきたらちょっとキレます。「自分、それ言うたらこの場が盛り上がるとでも思てんの?^^」

元々の自分はこんなかんじで刺々しい言葉を発してしまうときがあって、関西弁ならバチバチにそういう言葉が出てくるんやけど、標準語ではあまり怒ることができひんから仕事では標準語話すようにしてる、というのもあります。(仕事で怒ってたらやってられんからね)

あとは、関西弁やと何も考えずに言葉が出てくるから早口になりがちで、それを避けるためにも標準語にしてる。


ということで関西人の苦難をお送りしました。
何が話したかったわけでもなく、とりあえず自分が関西弁を抑えている理由になってしまったけど、関西を出ている関西人、案外俳優女優以外にも関西弁やめてる人いますよ。という案内でした。

やから地元のみんな、私、関西の魂売ったわけちゃうから…!
安心してほしい、いつまでも心はオカンキャラのままやからな…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?