入院までのこと

入院までは2週間程の猶予がありました。

その間にしていた事を書いていこうと思います。

まず、生命保険の入院証明書と手術証明書の取り寄せです。

自分の加入しているのはかんぽなので、最寄りの郵便局に行って所定の書類を受け取りに行きました。郵便局に行く用事があっただけでWebでダウンロードできます。(プリンターが無いなら取りに行った方が早いかも)


会社にもお休みのお願いをしました。

有休が10日以上あったのでそれを使って休みを取得。

この時点では入院日数が決まって無かったのでとりあえず1週間取りました。運良く休み明け月曜日が祝日だったので十連休です!!(嬉しくない)


入院グッズも揃えました!新たに買ったものはS字フック、小さめカゴ、耳栓など。

持ち物は自分で考えたものを携帯のメモ帳にまとめて書いておきました。

こんな感じで↓↓↓

画像1

かかと靴下は、足先の空いてるやつです。

手足の皮膚がボロボロになる呪いにかかっているのでこれが必須です💀皮膚片対策😂

扇風機はハンディタイプのもの。病棟が暑かった時用のものです。

サコッシュは院内移動用。トートバッグは買物やシャワーの時に使うものです。

書いてないですが、カサカサと音のするビニール袋は極力排除しています。上靴のサンダルをいれてた袋以外は使ってません。巾着だったり、大中小のポーチに必要なものを詰めていきました。

ベッド柵に挟めるスマホホルダーも持っているのですが、長期入院じゃないのでやめておきました。

この他にもふりかけや、醤油など、経験者の助言を元に考え抜いたアイテム達を3泊位用のキャリーバッグに詰め込んで荷物が完成しました。

気分は旅行前✈️🏥


後は前日までに掃除や洗濯など出来ることをやって、この時点では何日入院するのか未定だったので洗濯の仕方の動画を撮ったり、猫トイレの掃除の仕方を教えたりしました。


それから前日、一日早い誕生日祝いということで外食してパスタやピザをいただきました!お酒が飲めないのは残念だったけれど、やってないんだもの仕方ない🥲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?