見出し画像

【東急パワーサプライ】新入社員紹介

みなさま、こんにちは!東急パワーサプライ採用担当です。
今回は2023年入社の新入社員2名にインタビューしてみました!
みなさまと最も年齢の近い社員ですので、是非ご覧ください!

・M.K:商学部卒 需給管理センター所属 
・M.M:法学部卒 法人企画営業グループ所属


左からM.K、M.M

■現在の仕事内容を教えてください!

M.K:
需給管理センターで、電気の需要と供給のバランスを管理する業務を行っています。具体的には、電力市場の価格の予測等を行っています。電力市場は様々な要因で価格が変動するため、システムやデータでの予測だけでなく、最後には人の予測を加えています。専門的な内容が多くまだまだ勉強中ですが、自分の予測が当たっていると嬉しい気持ちになります。

M.M:
法人のお客さま(高圧・特別高圧)向けの営業を担当しています。具体的には、お客さまから電気料金のお見積り依頼を受け、ご提案を行う業務です。上司の営業に同行したり、分かりやすい説明をするために電力に関する知識を蓄えたりと勉強の毎日です。また、WEBサイトリニューアルにも携わっており、法人のお客さまにとって使いやすいWEBサイトとは何かを模索中です。

■東急パワーサプライへの入社を決めた理由は何ですか?

M.K:
仕事の成果を身近な地域で感じることができるため、やりがいを持って働けると考え入社を決めました。電気やガスは目に見えず実感しづらい商材ですが、東急パワーサプライでは生活に必要不可欠なエネルギーに加えて、東急グループの各社が連携をすることで独自の付加価値を加えた生活体験を提供している点に魅力を感じました。

M.M:
東急パワーサプライであればエネルギー供給に留まらず、衣食住を網羅する東急ブランドならではの付加価値を高め、自身が幼少期からお世話になっている東急沿線に密着したサービスを提供できるのではないかと考え入社を決めました。
就職活動中にOG訪問で先輩社員からお話を聞き、ワークライフバランスの取れた働き方ができる点に魅力を感じたことも理由の1つです。

■就職活動中の学生のみなさんへメッセージをどうぞ!

M.K:
就職活動は様々な業界の会社について知ることができる貴重な機会だと思います。難しさを感じたり悩んだりすることも多いかとは思いますが、納得できる道に進めるよう悔いなく過ごしてください。

M.M:
新卒カードを使うことのできる1度きりの機会なので、自分が将来どのような姿になっていたいかをイメージしながら会社を決めていただければと思います。
就職活動は終わりが見えない長丁場で心身ともに疲弊するかと思いますが、周りの人と比較をせず、自分のペースで納得のいくまで頑張ってください!

この日も楽しそうにお話ししていた、とても仲の良い2人。
1年目から第一線で活躍しています!

以上、2023年入社の新入社員をご紹介させていただきました!

東急パワーサプライの採用サイトでは、他にもたくさんの先輩社員を紹介しておりますのでぜひチェックしてみてください!

▼東急パワーサプライ新卒採用サイト
https://www.tokyu-ps.jp/about/06/recruit/