見出し画像

松前町立大島小学校だより【6月号】

「考える」

校長 神  龍 治 

 木曜日の2時間目、低学年が算数を学んでいました。2年生は、計算の練習問題を、2人でさくさくと進め、解き終えると、「〇番の答えは〇〇です。」「いいです。」と、交互に読み上げ、答えを確かめていきます。どの答えもぴたりと合います。〈3けたの数の計算問題〉や、〈不等式の問題〉もできています。進め方も解き方も、よく身に付いています。習熟した学びぶりに、感心しました。
 
 1年生は、「長さをくらべるには、どうしたらよいか」という課題への取組の2回目です。A5程度の紙を松浦教諭がたてながの状態で児童に示し、「たて」と「よこ」という呼び方を確認します。よこの辺をたての辺に折り曲げてみせ、子供にも折らせてみます。本間支援員のサポートもあり、2人とも、きれいに折り、よこの辺をたての辺に合わせることができました。たての方が長いことが、はっきりわかりました。
 松浦教諭はさらに、〈紙テープを用いて長さをくらべることができないか〉、考えを促します。2人は、どうやるとよいか、じっくり考えます。彩心さんが、紙テープをよこの辺に合わせ、ハサミでカットします。松浦教諭は、彩心さんのやりかたを認め、称賛します。すると由珠さんも、たての辺に合わせてテープを切り、「ゆずのたて」と書きます。彩心さんのテープには「よこ」と書いてあります。2人がテープを並べると、「縦の方が長い」ことが明らかになりました。2日間で学んだ4つのくらべ方を、二人はノートにまとめました。

「定規は使わず、計算や数字にも頼らず、長さを比べなさい」と言われたら、どうすればよいのでしょうか。この条件で答えるには、純粋な意味で「考える」ことが求められます。道具や計算に頼らず、思考のみで事実に迫るのは、世慣れた大人にはむしろ難しいことです。くらべ方を考える1年生の授業は、実に貴重な体験と言えます。算数を通して、「考え、ものごとを明らかにする」人生の道を、1年生も歩み始めています。


運動会

 6月4日(日)の運動会は、グラウンドコンディション不良の上、予備日としていた3日(土)~6日(火)の期間も、連日の雨予報となったため、体育館開催といたしました。
 前日の3日(土)には、体育館での実施も想定し、安全な形で競技に集中できるよう、コースや方式を変更し、事前練習を行いました。「子供たちに少しでも思い出に残る運動会にしてほしい」と、万国旗の飾り付けを申し出ていただいた保護者の方もいらっしゃいました。ありがとうございました。
 児童は「走り続けろ!生みだせ絆」のスローガンのもと、どの競技にも全力で取り組み、自分の持てる力を最大限発揮することができました。
玉入れや大玉運びの団体競技では、6年生が中心となり、「どうしたら玉がたくさん入れられるか」「大玉を運ぶペアをどうするか」等など、自分たちのアイデアを仲間に伝え、目標をもって練習に臨む姿が随所に見られました。
 屋内での開催とはなりましたが、実施後の保護者アンケートでは、体育館ならではの競技の工夫や、それにすぐに対応できた子どもたちの素晴らしさ、得点係のお手伝いをしてくれた中学生への感謝などが記されていました。好意的に受けとめていただき、心より感謝申し上げます。
 多くの保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、大きなご声援をいただきました。ご支援・ご協力、ありがとうございました。


清部祭典パレード

 6月14日(水)、晴天の中、清部祭典で鼓笛を披露しました。ホワイトベリーの「夏祭り」という楽曲です。少しずつ練習を積み重ねてきた児童は、松浦教諭の指揮のもと、立派に演奏を行い、達成感を味わうことができました。
 6年生の阿部駿佑さんも、地域の皆様へのご挨拶と曲紹介を、大変立派に行うことができました。
たくさんの方に出迎えていただき、温かい拍手を頂戴することで、「学校が地域に支えられている」ということを、強く実感いたしました。
 PTA児童育成部の皆様には、パレードへの付き添いのお手伝いをいただきました。誠にありがとうございました。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。


◇書道教育◇

  今年度も、松前学園の取組の一環として、市田恵之先生による「書道科」を6月8日(木)より開始いたしました。
 伝統的な書の世界にふれ、書道に対する技能や表現力を身につけることで、豊かな人間性を育むことをねらいとしています。初日は、3年生以上を対象にして、小筆による点画の指導をしていただきました。子どもたちは先生の運筆の様子を注意深く観察した上で丁寧に練習し、名前を整った文字で書けるようになりました。
 2学期からは1・2年生への指導も始まります。


◇家庭学習強調週間◇

 松前町では、松前中学校のテスト期間に合わせ、町内4小中学校合同で、「家庭学習強調週間」に取り組みます。年間4回の実施を計画しており、第1回目は、6月23日(金)~6月29日(木)の1週間にかけて実施しております。


※7月14日からの「原口祭典」ですが、今年度は本校の鼓笛パレードは行わないことになりましたので、お知らせいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?