見出し画像

松前町立大島小学校だより【9月号】

プロフェッショナル

校長 神  龍 治

 6年国語で、「地域の防災」について話し合う学習を行ったときのことです。インターネットで検索したサイトの資料を基に、児童が作成した「松前町の過去の災害年表」を見て、私は違和感を覚えました。

「…1097年は、まだ平安時代だ。発動機船なんて、あるはずがない。いい加減なサイトではないか?」
 校長室に備え付けていただいている「松前町史」に、1097年や1053年の記事は出てきません。インターネットの検索でも、手掛かりが得られません。
困った私が、巡回司書の清水先生に相談したところ、たちどころに回答をいただきました。
「この4ケタの数字は、西暦ではありません。これは、松前町史に掲載されているページのことです。数字は正しいのですが、このサイトの表示では、数字が何を表しているのか、わからないですね。」
 3つの数字はそれぞれ、1913年、1914年、1918年の災害を掲載したページであることが、清水先生のご助言でわかり、年表を正確にすることができました。
 29日の不審者対応訓練に向け、松前警察署にも来校していただき、職員の動きを確認しました。すると、不審者侵入の合図を受け、高学年を誘導する部屋に、内側からカギがかけられないことがわかりました。
「これでは、不審者が侵入してしまう…」
 頑丈な構造のドアであるため、施錠できるようにするのは、容易ではありません。改めて校内を確認すると、同じ構造のドアが、1枚だけありました。体育館2階、カーテンを開閉するための、キャットウォークに通じるドアで、内側から施錠できるタイプです。
「距離はあるし、重いドアだけれども、交換できないだろうか。」
太田事務職員に相談すると、思いもかけない方法で、いとも簡単に交換してしまいました。太田さんは、ドアノブの構造を調べ、ドア全体ではなく、ドアノブのみを交換したのです。
 知識と経験を生かし、知恵と工夫で課題を解決するプロフェッショナルの職員が、本校の活動を支え、充実させています。


芸術鑑賞会

 9月1日(金)に「芸術鑑賞会」が、パートナーシップランドにて開催されました。
 子供たちは、宮沢賢治の世界に触れ、迫力あるセリフや歌に心を動かされたようでした。10月の学習発表会に生かしてほしいと思います。

宿泊研修(5年生)

 『大島小・小島小合同宿泊研修』を、9月21日(木)~22日(金)に実施いたしました。夕食のカレー作りや体育館でのゲームなどを通し、小島小学校の3名とも仲良くなりました。楽しみにしていた子の多かった土器作り体験では、職員の説明をよく聞き、慎重に作業を進めることができました。焼き上がりが楽しみです。
 原口交流館の皆様をはじめ、様々な方にお世話になり、合同宿泊研修を終えることができました。 この後、各校で振り返りやまとめの学習を行います。この体験が来年度の修学旅行へとつながっていきます。

1日防災学校

 9月11日(月)に1日防災学校を実施いたしました。今回は役場防災専門員、警察署、消防署、町教育委員会の皆様よりご指導・ご支援をいただき、各学級で防災に関する取組を行いました。また、3時間目には「地震発生後に1次避難した後、大津波警報を受けてパークゴルフ場に2次避難する」という避難訓練を実施しました。
 低学年は、保護者の方にも来校いただき、児童と一緒に新聞紙で防災スリッパを作成しました。中学年は段ボールベッド作り、高学年は避難所運営ゲームを行いました。いざという時に備える力、考える力を、これからも育てたいと思います。

楽しかった水泳学習

 9月8日(金)と19日(火)の2回、4年ぶりの水泳学習を自衛隊プールで行いました。
 水に顔をつけて、徐々に慣れることに懸命な子、息継ぎを練習して長い距離の泳ぎに挑戦する子など、水泳の力量に合わせて、3つのグループに分かれて学習に取り組みました。どの子も、先生の説明を真剣に聴き、思い通りにできた際には、満面の笑顔を見せてくれました。

マラソン記録会への取組

 10月3日(火)実施予定の『マラソン記録会』に向けての取組が進められています。保体委員会を中心に、松前町マラソンカードへの記入の取組も進めており、子どもたちの頑張りが目に見えて実感できます。走るのが苦手な子も含め、全員が当日に向けて努力を続けています。今年度もご声援をよろしくお願いいたします。
 本日28日(木)には、松前町学校運営協議会委員の滝川春光様が、地域講師としてマラソンを指導してくださいました。滝川先生のアドバイスも生かして、記録会にのぞむ子どもたちの姿にぜひご注目ください。
<当日の予定>
10:35頃 開会式(江良町民体育館)
10:45頃 高学年⇒中学年⇒低学年の順に出走(消防署横)
11:20頃 閉会式(江良町民体育館)
※ 昨年度とスタート・ゴールの位置を変更しております。詳細は25日発行のおたよりを参照ください。


クマ出没による登下校の安全確保について

 各ご家庭には、送迎にご協力いただき、ありがとうございます。熊の出没が増えるのは、本来、これからの時期です。週末までの状況を踏まえ、来週以降も、送迎等の安全対策をお願いする場合がございます。恐縮ではございますが、引き続きご協力をお願いいたします。なお、送迎が難しい場合には、学校へご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?