野田真由

忘れられた日本 東京中心の神社をご紹介 https://www.youtube.com…

野田真由

忘れられた日本 東京中心の神社をご紹介 https://www.youtube.com/@Tokyosanctuary

最近の記事

再生

80歳を超えても毎月60kmの道のりをこえて弁財天にご挨拶 世界で初めて障害者教育施設を作った男 江島杉山神社

江島杉山神社 東京都墨田区千歳1丁目8−2 神様が好きすぎて。 この一言ではすまない渇望を、ときの将軍はこの土地を与えることで 老体に無理をさせないようにしたという、お話。

    • 再生

      葛飾北斎の実家 飯澄稲荷 100年前の日本人の写真とともに

      飯澄稲荷 東京都墨田区両国3丁目7−5 葛飾北斎が自慢するように話していたという、実家のこと。 江戸がまだ、息づいていることに驚きます

      • 再生

        御神体は徳川の船 怪異をひき起こした船? 徳船稲荷神社 100年前の日本人の写真とともに

        大名屋敷のあとがたくさんあるのが東京の面白い所 そこもそんな場所のひとつです。 船の一部を御神体とした神社。 その船にも由来があるのではないかと思います 徳船稲荷神社 東京都中央区新川2丁目20

        • 再生

          四谷怪談 お岩さんの真実 新川於岩稲荷田宮神社 100年前の日本人の写真とともに

          新川於岩稲荷田宮神社 東京都中央区新川2丁目25−11 お岩さんを祀る神社は2つあって、そのうちの一つの聖域です。 本当は信心深くて貞女と誉高かったお岩さん。 その姿を100年以上尊敬され信仰されたあと、江戸時代の戯曲家により 怨霊と、捏造されてしまいました そんなことを考えながら、お参りしたい場所です

        80歳を超えても毎月60kmの道のりをこえて弁財天にご挨拶 世界で初めて障害者教育施設を作った男 江島杉山神社

        再生
        • 葛飾北斎の実家 飯澄稲荷 100年前の日本人の写真とともに

          再生
        • 御神体は徳川の船 怪異をひき起こした船? 徳船稲荷神社 100年前の日本人の写真とともに

          再生
        • 四谷怪談 お岩さんの真実 新川於岩稲荷田宮神社 100年前の日本人の写真とともに

          再生
          再生

          武士と町民の鎮守 日本橋茅場町 純子稲荷神社 100年前の日本人の写真とともに

          純子稲荷神社 東京都中央区日本橋茅場町3-13-6 東京メトロ東西線・日比谷線 茅場町駅 1番出口(日比谷線ホーム)徒歩約2分 小さなお稲荷様。 町民と武士のつながりを示す聖域です

          武士と町民の鎮守 日本橋茅場町 純子稲荷神社 100年前の日本人の写真とともに

          再生
          再生

          伊勢神宮の尼僧が江戸にやってきた 新川大神宮 100年前の日本人の写真とともに

          新川大神宮 東京都中央区新川一丁目8番17号 伊勢神宮の中にお寺があった時代のお話。 江戸時代初期、そのお寺の尼さんが幕府からたまわった土地に建てた 聖域がこの神社の始まりです。 この尼さんは、豊臣方の怨霊封じの祈祷をしていたそうで・・・。 関ヶ原の戦いの余波がこういうところにもあるのだな、と感じます

          伊勢神宮の尼僧が江戸にやってきた 新川大神宮 100年前の日本人の写真とともに

          再生
          再生

          花魁の首を祀る 高尾稲荷神社 100年前の日本人の写真とともに

          高尾稲荷神社 東京都中央区日本橋箱崎町10−7 最近、新しく再建されたような、きれいな社殿。 清々しい雰囲気で、とても首を祀っているようには感じられない聖域。 こわごわと訪れてみましたが、あっけないほど美しい場所でした

          花魁の首を祀る 高尾稲荷神社 100年前の日本人の写真とともに

          再生
          再生

          紀文稲荷神社 髷を切って命がけの勝負に出る 勝機をつかんだ男のお稲荷様 100年前の日本人の写真とともに

          紀文稲荷神社 東京都江東区永代1丁目14 紀伊国屋文左衛門。 名前だけ知っていた、江戸時代の大商売人と、東京の片隅でつながることのできる場所。 小さいながらも、不思議な静謐さがあって、ずっとここにいたいと思ってしまう神社でした

          紀文稲荷神社 髷を切って命がけの勝負に出る 勝機をつかんだ男のお稲荷様 100年前の日本人の写真とともに

          再生
          再生

          出世稲荷神社 江東区永代2丁目 100年前の日本人の写真とともに

          出世稲荷神社 東京都江東区永代2丁目26−7 小学校そばの住宅街の家と家の間に立つ、小さなお稲荷様。 由来はわかりませんでしたが、風情ある雰囲気です。

          出世稲荷神社 江東区永代2丁目 100年前の日本人の写真とともに

          再生
          再生

          70歳で夢 叶う 小石川諏訪神社 100年前の日本人の写真とともに

          小石川諏訪神社 東京都文京区後楽2丁目18 通り過ぎてしまいそうな小道に入ると、そこから先は穏やかな聖域。 地元の人しか知らないような、秘密の場所のようです 面白いのが、お坊さんが諏訪神社を好きすぎて、毎年通ううち、とうとう夢に神様が出てきて江戸に勧請する流れになったこと。 お寺と神社の距離が近かった時代のお話です

          70歳で夢 叶う 小石川諏訪神社 100年前の日本人の写真とともに

          再生
          再生

          貧乏神が福の神になる 牛天神北野神社 100年前の日本人の写真とともに

          牛天神北野神社 東京都文京区春日1丁目5−2 本題の神社は、牛天神北野神社の脇にある小さな祠。 江戸時代の、貧乏神を祀ったら貧乏から脱したお侍の物語です

          貧乏神が福の神になる 牛天神北野神社 100年前の日本人の写真とともに

          再生
          再生

          お伊勢様が好き 小石川大神宮 100百年前の日本人の写真とともに

          小石川大神宮 東京都文京区小石川2-5-7 伊勢神宮が好きすぎて、自分の近所に勧請してしまうくらいの情熱。 近年建立された神社ですが、清々しい雰囲気に癒やされます。 都会のど真ん中にこんな素晴らしい場所を作ってくれた先人に感謝です

          お伊勢様が好き 小石川大神宮 100百年前の日本人の写真とともに

          再生
          再生

          我が片目をそなたに与える こんにゃく閻魔 源覚寺 百年前の日本人の写真とともに

          こちらの閻魔様の仏像は、秘仏にしてもおかしくないほどの迫力。 目がいきいきとして、心の深いところまで見透かされそうなのです。 ぜひ実際に見て、感じてほしい聖域です

          我が片目をそなたに与える こんにゃく閻魔 源覚寺 百年前の日本人の写真とともに

          再生
          再生

          狐が人に化けて仏の道を学ぶ 澤蔵司稲荷 百年前の日本人の写真

          澤蔵司稲荷 こちらのお穴様の参道が、とても清らかできらきらしていて、初めて訪れた時、驚きました。住宅街にこんな素敵な場所があるなんて、と。 歴史もお狐様がお坊さんに化けて人間として勉強していたとは、面白いですよね。

          狐が人に化けて仏の道を学ぶ 澤蔵司稲荷 百年前の日本人の写真

          再生
          再生

          鎌倉時代から続く? 宗四郎稲荷大明神 100年前の日本人の写真とともに

          宗四郎稲荷大明神 東京都文京区小日向1-26-12   茗荷谷駅そば です このあたりは歴史あるお寺が多いのでもしかしたらお寺の鎮守かも。 あるいは、宗四郎という人の名前からしてその人が祀ったか、宗四郎さんになにか神様の霊験が発現して、その御礼に創建したとか、いろいろ想像して由来を調べたけれど、結局わかりませんでした。 いつかわかるといいなあ

          鎌倉時代から続く? 宗四郎稲荷大明神 100年前の日本人の写真とともに

          再生
          再生

          田んぼからあらわれて千年 小日向神社 100年前の日本人の写真とともに

          小日向(こびなた)神社 文京区小日向2-16-6 氷川神社と八幡神社を合祀して、明治2年、小日向神社と改称された神社 氷川神社は元はお寺にあったもの。天慶3年(940)の春、当時の常陸国の平貞盛が、この地方を平定して、現在の水道2丁目の日輪寺の上の連華山に建立したそう。 一方、八幡神社の創立は、貞観3年(860)の春。 昔の名を「田中八幡」といい、現在の音羽1丁目に鎮座していた、ということ。 今は坂に面して立つ、不思議な、面白い立地にあります。

          田んぼからあらわれて千年 小日向神社 100年前の日本人の写真とともに

          再生