児童指導員とはなんなの?

良く聞かれるのですがざっくり施設側が必要とするのが

①福祉か心理か教育の大学の学部を卒業した
②小学校、中学校、高校の教員免許を持っている。
③保育士免許、あるいは幼稚園教諭の免許を持っている
④社会福祉士、あるいは精神保健福祉士の資格を持っている

 上記のいずれかを満たしている場合に放課後等デイサービスでは「児童指導員」と見なされます。保育士や社会福祉士とかは児童指導員ではないけど、そこはむしろもっと良いという感じです。

 上記を満たしてくれている人を施設は必要としているということです。

 詳細はスタッフに相談して下さい。特に①は東京都に確認の必要がある場合があります。

 この①については「自分は該当するのかな?」と思うケースも多いと思うので是非相談して下さい。

 教員免許や幼稚園教諭を取ったけど学校や幼稚園で働いたことはないというのでも大丈夫です。

 現場経験は全くないという方はたくさんいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?