見出し画像

2023:a grace Odyssey

前回の記事では次の挑戦となる
Odysseyについて発表させていただきました。

今回は手短にアイテムやロゴに込めた想いを
お話しさせていただきます!


1. essence of grace / 優雅さの正体

Odysseyは優雅な時間を提供するためのブランドです。
Palo Sant ・Late base
この2つを選んだのには理由があります。

元々カフェのテラスで本を読むのが1番好きな時間の過ごし方だったのですがinstaを始めてからはもっと増えました笑

色んなお店に行って個人的に好きになる
カフェの共通点を見つけました!それは

  • 美味しいコーヒー (味覚)

  • 自然を感じられる (視覚・触覚)

  • 落ち着く香り (嗅覚)

  • 心地よい音楽 (聴覚)

優雅さを感じるためには
穏やかに五感を楽しませること
が大事だと気づきました。

過去の投稿も無意識に自然が多いところばかり

2.How to grace ☕️ 


優雅な時間は日常の喧騒から心を解き放ち、
自由な気分に。

旅もこれに当てはまると思うのでカフェ好きな人は旅行も好きだと思います。

ただTokyo Cafe Galleryは編集にこだわっていて
投稿を作るためにカフェに行く時間がない
なんてことも。

同じようにカフェに行きたいけど、

・ 仕事が忙しくて行けない
・毎日他にやることが沢山
という方はかなり多いのではないかとカフェでも
PC作業している人をよく見ていて思っていました。

家ではドリップばかり飲んでいて、
ラテが飲めたらいいなぁという純粋な気持ちも😊

朝食のルーティーンや仕事中、目を覚ますために
飲むコーヒーとは違って自分自身の心をほぐすために、

見た目や香りが森林を連想させるパロサントと
家では飲めない贅沢なラテが優雅な時間を創り出す  
この2つから始めることにしました。

3.ロゴに込めた想い / "Counting Stars”

SNSのおかげで新しいカフェから輝いているように  見える人の普段の生活までわかるようになりました。

情報が行き交い、
何でも簡単に比較しやすくなったとも思います。

同じものなら少しでも安く買うために色んなサイトで 比べた経験誰もがあるのではないでしょうか?

それは「モノ」だけじゃなく【ヒト】でも
同じことが起きています。

画面越しに見る人と無意識に比べて自分自身の、
自分の人生の価値は低いと感じた経験もありませんか?

焦って結果だけを求めては、また比べて
ダメな自分に嫌気がさしたり。

登山に例えるとSNSでは他人が山頂にいるように見え、自分はまだ山の途中にいるように感じます。

ただ山頂だけを見て歩いていたら道中の山道に咲く花も、夜空に輝く星にも気づくことはできません。

やっかいなのは結果を出せても嬉しい気持ちは
長続きせず、すぐに次の結果を追いかけることに。

登山に事故やトラブルはつきもので、もしかしたら  山頂には辿り着けないかもしれません。

結果だけを求めた場合、
それまでの課程は何も価値がないことになります。

でも本当にそうでしょうか?

歯を食いしばって前に出した一歩が、  
仲間と励まし合った言葉が、
何の価値もないとは思えません。

Odysseyは”毎日を大切に”という価値観を大切にし、色鮮やかで豊かな人生を目指しています。

だから”毎日を大切に”という信念を
大切にしています。

例え、山頂に辿り着けなくても振り返った時
色鮮やかな思い出はまた新たな山へと挑む
勇気を与えてくれます。

旅人が北極星を目印に旅するように。

道に迷った人へ優雅な時間を提供し
小さくとも輝く毎日を大切に、
そして新たな道へと踏み出す勇気を。

Odysseyのロゴはそんな導きの星になりたいという  想いをイメージしました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?