マガジンのカバー画像

東京アートポイント計画のメンバー紹介

7
東京アートポイント計画では、「プログラムオフィサー(PO)」という専門スタッフが所属しています。ミッションは「アートプロジェクトの中間支援」。どんな仕事で、どんな人が働いているの…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

記録を重ねるプログラムオフィサー・佐藤李青|東京アートポイント計画のメンバー紹介Vol.04

アーツカウンシル東京 東京アートポイント計画事業には、「プログラムオフィサー(PO)」という専門スタッフが所属しています。ミッションは「アートプロジェクトの中間支援」。それってどんな仕事? どんな人が働いているの? と、ご質問いただくことが増えてきたので一人ずつご紹介します! 第4弾は、noteで“1ヶ月前の日記”を綴っている佐藤李青(さとう・りせい)です。 ■ 小金井のプロジェクト立ち上げから東京アートポイント計画へ。印象深いのは、10年前のオンライン企画。― POになる

アーティスト出身のプログラムオフィサー・村上愛佳|東京アートポイント計画のメンバー紹介Vol.03

アーツカウンシル東京 東京アートポイント計画事業には、「プログラムオフィサー(PO)」という専門スタッフが所属しています。ミッションは「アートプロジェクトの中間支援」。それってどんな仕事? どんな人が働いているの? と、ご質問いただくことが増えてきたので一人ずつご紹介します! 第3弾は、もともとアーティストとして活動してきた、チーム最年少の村上愛佳です。 ■ 野外で活動するアーティスト活動からプログラムオフィサーへ― POになる前はどんな仕事(活動)をしていましたか? 大

チームを率いるプログラムオフィサー・大内伸輔|東京アートポイント計画のメンバー紹介Vol.02

アーツカウンシル東京 東京アートポイント計画事業には、「プログラムオフィサー(PO)」という専門スタッフが所属しています。ミッションは「アートプロジェクトの中間支援」。それってどんな仕事? どんな人が働いているの? と、ご質問いただくことが増えてきたので一人ずつご紹介します! 第2弾は、POチームのリーダー・大内伸輔です。 ■取手アートプロジェクト、大学助手を経て東京へ。思い出深いのは「はらっぱ」をつくったこと。 ― POになる前はどんな仕事(活動)をしていましたか? 東

事務好きプログラムオフィサー・岡野恵未子|東京アートポイント計画のメンバー紹介Vol.01

アーツカウンシル東京 東京アートポイント計画事業には、「プログラムオフィサー(PO)」という専門スタッフが所属しています。ミッションは「アートプロジェクトの中間支援」。それってどんな仕事? どんな人が働いているの? と、ご質問いただくことが増えてきたので一人ずつご紹介します! 第一弾は、このnoteの運営メンバーでもある岡野恵未子です。 ■ 茨城県のアートプロジェクト事務局を経てPOに ― POになる前はどんな仕事(活動)をしていましたか? 茨城県で行政の職員として、公的