見出し画像

伊藤潤二展「誘惑」に行ってきた!感想・レポート


伊藤潤二展「誘惑」の外観

伊藤潤二展「誘惑」は世田谷文学館をフルに使った魅力的な展示は入口から始まります。また世田谷文学館(せたがやぶんがくかん)は、東京都世田谷区にある文学に関する資料や展示を扱う施設です。
1987年に開館し、以来、日本文学の歴史や作家の生涯、作品に関する展示やイベントを行っています。特に近代文学や戦後の文学に焦点を当てており、作家の原稿や書簡、私物などの貴重な資料を収蔵・展示しています。世田谷文学館は、世田谷区内にある各作家のゆかりの地とも関連しており、その文学的な背景や関連情報を深く理解するための場としても知られています。展示やイベントのほか、研究や教育活動の場としても利用されており、日本文学に興味を持つ人々にとって重要な施設の一つです。

伊藤潤二展「誘惑」の内容

次の5つの展示構成に区分される伊藤潤二展

序章JUNJI ITO


第1章 美醜


第2章 日常に潜む恐怖


第3章 怪画


第4章 伊藤潤二


の5つの展示で区分されます。

伊藤潤二展「誘惑」は、伊藤潤二の作品・生原稿に実際に触れることで感じる不気味な美しさや深いテーマの探求を通じて、訪問者に強い印象を与える展示会です。

伊藤潤二展「誘惑」の体験コンテンツ


展示の中で「辻占恋おみくじ」があります。
結果は

「死びとの恋わずらい」という作品は、伊藤潤二によるホラー漫画の一つです。
この作品は、伊藤潤二が描く独特の不気味さと異形の愛をテーマにしたストーリーです。主人公の少年や少女が、死者との奇妙な愛の関係に巻き込まれていく様子が描かれています。伊藤潤二の作風である「美しさと恐怖の対比」が強く反映されており、死者の姿が美しくもあり、同時に不気味で恐ろしい要素も含まれています。

「死びとの恋わずらい」は、他の作品と同様に、伊藤潤二の作品世界の中で普遍的なテーマである愛と死を掘り下げています。彼の描くキャラクターの内面や、不思議な出来事の背後にある謎が読者を引き込む要素となっています。

原稿を間近で楽しむことが出来ます


「富江」の原稿も間近で楽しむ事が出来ます。

富江(Tomie)というキャラクターは、伊藤潤二の代表作の一つであり、彼のホラー漫画シリーズにおいて特筆される存在です。彼女の魅力についていくつかの特徴を挙げてみます。

1. **不老不死の謎**: 富江は不老不死の存在として描かれており、物語の中で何度も殺されては復活するという不気味な特性を持っています。そのため、彼女は単なる人間を超えた存在として恐怖の対象とされることが多いです。

2. **美しさと恐怖の対比**: 富江は非常に美しい容姿を持っていますが、その裏には異常性や邪悪な面が隠されています。この美と恐怖の対比が彼女のキャラクターをより複雑で魅力的にしています。

3. **魅惑的な誘惑**: 富江はしばしば他のキャラクターや読者を魅了し、彼女の魅力に引き寄せられることが描かれます。しかし、その背後には歪んだ愛情や破壊的な力が潜んでおり、彼女の影響下にある者たちがどんどん狂気に陥っていく様子が描かれます。

4. **文学的な探求**: 伊藤潤二の作品は単なるホラーとしてだけでなく、人間の心理や社会の暗部を深く掘り下げた作品でもあります。富江の登場する作品も例外ではなく、彼女を通じて人間の欲望や嫉妬、歪んだ愛情などがテーマとして探求されます。

富江は、伊藤潤二の作品の中で独特の存在感を放つキャラクターであり、彼のファンやホラー愛好者にとっては忘れがたい魅力を持った存在です。

「うずまき」VR体験


「うずまき」の世界に没入体験ができるVRコーナーもあります。

「うずまき」は、日本の漫画家である伊藤潤二によって創作されたホラー漫画作品です。1998年から1999年にかけて、週刊ヤングマガジンで連載されました。後に単行本化され、多くの読者から高い評価を得ています。

「うずまき」の物語は、架空の町・雛見沢を舞台に展開されます。主人公の高中生・恭一と、彼の恋人である由美子が、町にはびこる奇怪な現象に立ち向かう姿が描かれています。物語の中心には、その町における「うずまき」と呼ばれる螺旋に関連する呪いや異形の存在が存在し、町の人々を次々と巻き込んでいきます。

「うずまき」の魅力は、伊藤潤二独特の不気味で深遠な世界観、そして緻密で恐怖を誘うストーリーテリングにあります。彼の描く独特の絵柄やキャラクターデザインも特徴的で、読者に深い印象を残します。また、普遍的なテーマである「恐怖と狂気」を巧みに描き出し、読者に強いインパクトを与える作品として知られています。

「うずまき」は伊藤潤二の代表作の一つであり、彼の作品群の中でも特に多くのファンから支持を受けています。その後も、映画化や他のメディア展開など、さまざまな形で作品が評価され、広く知られることとなりました。

伊藤潤二展「誘惑」のグッズ


伊藤潤二展で販売されるグッズは文具・雑貨・衣類など様々なジャンルのグッズが販売されています。「富江」等の有名な作品のステッカーや会場限定グッズもあります。

伊藤潤二展「誘惑」 TOKYO・アクセス・概要


会期
(予定)2024年4月27日(土)~9月1日(日)会場
(予定)世田谷文学館


[住所] 東京都世田谷区南烏山1-10-10 世田谷文学館 2階展示室
[電話] 03-5374-9111

会場ホームページ Google Map

休館日毎週月曜日(ただし4/29、5/6、7/15、8/12は開館し、翌平日休館)開場時間10:00~18:00(展覧会入場、ミュージアムショップは17:30まで)観覧料一般 1,000円(800円)
65歳以上・大学・高校生 600円(480円)
小・中学生 300円(240円)
障害者手帳をお持ちの方 500円(ただし大学生以下は無料)


※混雑時は入場制限有り
※( )は団体割引・「せたがやアーツカード」割引料金
※5/10(金)は、65歳以上の方は入場無料
※5/15(水)は、「国際博物館の日(5/18)」を記念して入場無料

主催:公益財団法人せたがや文化財団 世田谷文学館、朝日新聞社
特別協力:朝日新聞出版、小学館、小学館集英社プロダクション協力:秋田書店、岩崎書店、講談社後援:世田谷区、世田谷区教育委員会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?