至福の時間


最近の幸せを感じる時間、
友だちとサウナに行き、お風呂の中で話す時間。
次の日、休みの方が圧倒的に幸福度が高いので
大体金曜に行くのだが、あったかいお湯に浸かりながら
今週もおつかれさま〜と自分たちを労り、
会ってない期間までの生活のあれやこれやを
話し合う時間がすき。
そしてサ飯までがセット。ここで、年末からの
完璧なサウナ→サ飯コースをご紹介
(サ飯がすべて中華、わたしの趣味趣向が存分にでていることは、許してくださいませ。)

①アクア東中野→中野餃子「やまよし」

アクアは以前もnoteに書いたが、だいすきなサウナ。
この日も間隔がバグっているオートロウリュで
しっかり汗をかき、真冬でもちょうどいい外気浴スペースで整う。
(ちなみにごめんなさい。アクアのオートロウリュの
間隔がずっとただのバグだと思っていたのですが、
1回のロウリュに3回の噴射があるらしく、正常みたいです。そんなボーナスある!?笑)

サウナの後は、歩いて中野まで移動
真冬でもサウナ後はからだがポカポカしてるので、
ぜんぜん寒くなく、散歩にいい距離

サ飯は満場一致で”餃子”だったため、
中野のやまよしへ
にく餃子としそ餃子を注文、肉肉しくてうまい。
餃子だけじゃなく、ひねどり(茹で鳥)を黒胡椒で
たべるのも美味しかった。
餃子×ビールで最高の〆

②たからゆ×野方餃子

お初訪問のたからゆ
ホスピタリティあふれるサウナでとてもよかった。
月1で男女入れ替えがあるらしく、偶数月だったので
コンフォートサウナ側でした。

この日は、アウフグースがあり、はいると同時に
アウフグースの時間だったため、マイサウナルールを
取っ払いサウナ室へ
ギャル風のおねえさんが流行りのJ-POPを流しながら
3段階のアウフグースをしてくれる。
1回目はタオル、2回目はでか団扇、3回目はブロワー
壁にアロマ水をかけ、ウォーリューも
これだけでも大満足なのに外気浴中、足に水を
かけてくれたり、団扇で仰いでくれたりと、
至れり尽くせり。とても感動した。
コンフォートサウナなので元の温度はそこまで高くないが、アウフグースでめちゃくちゃ熱くなり整いました。

お風呂もよかったな〜、ぬるめの炭酸泉も
露天にあるシルキーバスも気持ちよかった。

サウナの後は、ラストオーダー間際の野方餃子に
すべりこみ。
何度も前を通ったことがあり、餃子屋あるな〜とは
思っていたが、ここが野方餃子とはこの日に
はじめて一致した。
パリパリの羽つき焼き餃子と麻辣坦々水餃子
焼き餃子はニンニクなしの上品餃子、
麻辣坦々はあのゴマだれでごはんいけるぞ。
美味しかった〜。


③五色湯×喜楽

この日は天気が悪く雨が降っていたら「妙法湯」
降ってなかったら「五色湯」となっていた。
(雨が降ってる日に外気浴したくないからね。)

金夜、仕事終わり雨が降っていなかったので、
五色湯へ向かう。
思ってたよりも空いていてラッキー
(サウナ室にわたしと友だちのみの時も多く、みんな
入浴にきてるのかサウナまで入る人があまりいなかった)

中温風呂でからだを温める。
この中温風呂が絶妙な温度(38度みたい)で気持ちいいし、お風呂がけっこう広い。

そしてサウナ室も銭湯の中だと広い。
なんだかいいにおいもする。

五色湯でわたしが好きなのは、お風呂もサウナもだけど、外気浴スペースのあの席
1席、よくわからないちょうどいい風があたる席がある。
(ダクトの下だからダクトからの風かと思われる)

次の日休みだと外気浴しながら、心の底から
しあわせだ〜と感じられるよね。

五色湯は女子は、外気浴が4席
内気浴スペースもあり、サウナハットかけも
たくさんある。サウナーにもやさしいし、
サウナーがひしめき合ってる感じもなく、
地元の人と若者がうまく共存してる、心地がいい銭湯だ

(ドライヤーだけ、せめて3分30円、
いや2分20円でもいいから時間をあげていただきたい
1分10円じゃそりゃ乾かないんだよ〜。)

サ飯は、五色湯からすぐの町中華 喜楽へ
外観から町中華好きのわたしにはドストライク
食べログを確認しなくても美味しい中華を
出してくれるとわかる、味あるお店

もやしラーメンが沁みた〜。餃子はヘルシーな野菜餃子
天津飯についてくるラーメンスープも
サウナでカラカラになった身体に沁みた〜。
総じて美味しかったです。


来月はどこのサウナに行こう。
月1 金夜サウナ会を定例にしたいのであった。

#サウナ #アクア東中野 #たからゆ #五色湯 #餃子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?