見出し画像

(第3回)自己ベストを得て

 皆さんこんばんわ🌙山梨学院大学1年駅伝部の徳永心です。甲府も気温が下がってきて、寒さも本格的なものとなってきました。各地方でも寒くなってくるので、これからの寒さ対策もしっかりやっていくことでしょう🤗

 今回の記事に関しては自分の2回ほど走った5000mの自己ベストについて書きたいと思います。出すまでの気持ちや今の自分がどのような思いであるのか、これからどのようにしたいかを描きたいと思います。

 なぜ?自己ベストを書こうとしたのか?
自己ベストを出したぐらいで書くなという意見もあるだろう、しかし、私が伝えたいことは長距離をしている人や記録が伸びない人に自分のことが少しでも参考になればいいと思っています。是非最後まで読んでいただけると幸いです。

 今ではなんとか生活にも慣れてきて、甲府での生活も充実はしております。しかし、私がこの山梨学院に来るのが決まったのは、昨年のインターハイが決まった後の7月でした。正直その時は、15'09秒もかかっていたので、拾われたのも最後でありましたし、自分としても不安しかありませんでした🥺

 高校時代には、5000mが5秒ぐらいしか伸びずに記録しても伸び悩んだ状態で山梨の駅伝部に入りました。入学して春先には、5000mを走りましたが、15'07秒かかり、2回目には15'22秒もかかって、その後に膝の怪我で自分としては競技の姿勢に対しては絶望的な状態でありました。正直もう、嫌になりそうでした。

※1回目の日体大にて撮影

 そして、帰省後には夏合宿が始まりました。
夏合宿も途中怪我はありましたが、コロナにはかかることなくできたので、そこは自分としては大きく成長を感じたことだと思います。しかし、調子があがってくる分、疲労が溜まりやすくなり、走りが中々噛み合わないことがありました。その中で迎えた9月の5000mでは、なんとか初めて14分台を出し自分の中のスタートラインでした。次はもっと記録を狙おうとして練習に打ち込み調子も上がってきましたが、そこでまた怪我をしていまい、10月に予定していた記録会には出場できませんでした、、

 調子が上がってくる分、怪我や疲労でのちょいとした離脱があったので、どうすればいいのかを考えました。練習以外に自分としては休養の部分を見直していくようにしました。友達に誘われる以外は、温泉に行くなどして自分の体のケアを努めていくようにして、メンテナンスを大事にしました。今では毎週月曜日の温泉に入りるのが練習後のモチベーションですね(笑)

 そこからは練習がなんとか復帰でき、しっかりと本日はのレースまでには練習を積むことができ、自分としてもスタートラインに立つことができました🏃💨

 そして、本日のレースでは3000m 8'47
4000m 11'47秒と自分としても3000mを自己ベスト通過、体も動いており30秒台も狙える位置でレースを進めて行くことができました🏃
 しかし、ラストで競り負けてしまい、40秒を超えてしまいました、、
 結果としては自己ベストを出すことはできましたが、自分としては悔しい気持ちの方が強いです🥺🥺🥺🥺🥺

 以上のことから自分が言いたいことは練習以外にも何か自分として見直していく部分はあるのではないかと思います。自分が高校時代の時にはポイント練習を重点に置いてしまっていたから、記録が伸びず怪我をしてしまったのではないかと今回の2回の記録会を振り返って思います、、
 やはり、大学生にもなると自分で考えていくことも増えていきます。自分が決して人に言えるような立場ではありませんが、自分自身の強みや弱みの理解が記録の向上に繋がるのではないかと思う。
 
 弱みや強みを理解することで練習の取り組み方も自分の課題を上手く利用した練習ができると自分は思います。また、練習以外での、休養の部分での過ごし方や自分の形のリラックスのしかたを考えることも練習でのモチベーションになり、記録を狙うための気持ちができるのではーと思う。

 自分も高校生に比べるとまだまだ記録としては平凡ですし、正直遅いと思っています。まだ、自分の高校の後輩に負けている時点で選手としては弱いの一言しかありません。

 自己ベストでも悔しいと思えるのは、自分の成長のきっかけでもあるので、この悔しさを大事にしてつぎの記録会ではもっと向上した記録を狙っていくように頑張ります🔥🔥🔥🔥🔥

※自己ベスト更新

 しかし、怪我をしてしまったことが今回のような記録になってしまったことの原因だ、、
 今の記録が中々伸び悩んでいる人は怪我には気をつけて練習することが自己ベストに繋げる第一歩だと思います。「継続」に必要なことが見つかればきっと記録は出ると自分は思いますし、こんな自分よりもみんなの方が早いと思います(笑笑)

 自分の夢への目標はまだまだ始まったばかりです、現状に満足せず、次の記録会に向けて少し休んでもっと自分の走りが進化できるようにこれからも「謙虚さ」を忘れずに練習に取り組んで行こうと思います💨
(もちろんoffも大事にね笑)

 このnoteが長距離選手や記録が伸び悩んでいる人のきっかけになれば嬉しいです😃
 そして、最後までご清聴ありがとうございました😊😊
 次の掲載もお楽しみにしていてください🤛

※昨年の今日のレース 15'18''24でした笑


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?