見出し画像

カプコンもソニーも、PCゲーム市場に明確に注力し始めている模様

こういう時代なんですねぇ。

カプコンの新ビジネス戦略というから何かと思ったら、カプコンは現在PCゲームに注力しているんだそうです。

PC版の売上高がすでに62.5%増の172億円で、任天堂ハード向けソフトの122億をあっさり超えたというから凄いです。
まぁ、もともとカプコンはモンハンとかバイオハザードとか、スイッチよりプレステ向けのゲームが強いイメージもあるので、その影響もあるのかもしれませんが。

なんか知らない間にカプコンの社長さんもPCゲーム市場への注力を宣言されていたそうで。
今回の新アップデートも、スイッチとPC版同時にこだわって開発されたんだそうです。

やはり、海外は確実にPCゲームが主流なんですよね。

で、そういえば先日見たのがこちらの記事。

ソニーもPCゲーム市場専用ブランドの「INZONE」を立ち上げたんですよね。

この記事にも、既に国内のPCゲーム市場が500万人と、コンソールゲーム市場の1500万人の3分の1にまで来てるのにビックリしたんですが。

やはりゲームメーカーにとって、これからは海外も国内もPCゲーム市場がメイン市場になっていくと言うことなんでしょうか。

個人的にはPCゲームは端末を置く場所がないのもあって、ずっと敬遠してきてたんですが。
最近はノートパソコンでもできるようになってきているようなので、そろそろ手を出すべきか出さざるべきか悩むところです。

まぁ、まずはPS5を手に入れたばかりなので、しばらくはPCゲームなんてやってる余裕はないんですけどね・・・


ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。 このブログはブレストのための公開メモみたいなものですが、何かの参考になりましたら、是非ツイッター等でシェアしていただければ幸いです。