見出し画像

デジモンアドベンチャーのロケ地巡りマップを片手に、「なかはらアドベンチャー」してみました。

デジモンアドベンチャー知ってます?
なんか、もともとは1999年に放送されたテレビアニメらしいんですが、最近武蔵小杉周辺を舞台にした新作が始まったらしくて。

エンディングソングで実際の武蔵小杉近辺のスポットが出てくるんですよね。


で、それが実際に地図になって小学生に配布されまして。
その名も「なかはらアドベンチャー」

川崎市中原区民としては、こんなこと滅多にないので行かないわけにはいきません。
珍しくインドア派の次男がこれなら散歩に行ってもいいと言い出したので、マップ巡りに挑戦してみました。

画像21

今回のスポットは、新丸子駅から武蔵小杉駅周辺、さらには元住吉駅近くの中原平和公園まで拡がってます。

普通に都心から来る方は、東急線の新丸子でおりて1番からまわるのが良いと思うんですが、我が家は武蔵小杉なので、あえて逆さの9番からまわります。

中原平和公園、我が家も良く行く定番の散歩コースです。
まずは9番「亜空の環」

画像22

何度も来てる公園なんですが、親子共にこんなのあったっけ状態。
でも、ありました。

画像1

いやー、人間って不思議ですね。
今まではそんなに気にしたことのない公園の展示の1つだったのがこれからは思い出のスポットです。

お次はこちら、7番「二ヶ領用水」。

画像23

まぁ、よく散歩する用水路なんですけどね。
鯉の釣りなんかゼッタイできないんですけど。

画像2

写真撮ってご満悦。
さらに、すぐ近くの8番「冒険広場」。

画像24

本当は写真の少年と同じ所に座らせたかったんですが、子ども達がひっきりなしに通るので断念して、鳥の方に。

画像3

恥ずかしがってますが、ちょっと楽しそう。
なんのことない普通の公園の遊具なんですけどね、面白いです。

さて、帰り道のことを考えて、ここから我が家は元住吉駅に行って電車で新丸子駅に移動します。
まずは新丸子駅から近い3番「京浜伏見稲荷神社」に。

画像25

いやー、新丸子にこんな神社あったんですね。

画像4

昔、住んでたのに全く知りませんでした。
めっちゃキツネたくさんいます。

画像5

ちなみに、アニメで放映されているキツネは、多分この茶色のやつと、手前のやつの赤線の尻尾だと思うんですが。

画像6

なんとコロナ対策なのか、観光客対策なのか、休日だったからなのか、肝心なこのエリアへの入場がブロックされていて正面から写真が撮れませんでした。
なんか不完全燃焼。

まぁ、気を取り直して1番の「丸子橋バッティングセンター」に向かいます。

画像26

はい、普通のバッティングセンターです。

画像7

意外に混んでいて、中に入るのは断念しましたが。
外から見るとこんな感じのところです。

画像8

ここは多摩川の土手のそばなので、そのまま多摩川の土手に登ります。

画像9

次のお目当てはこちらのスポット。

画像27

ありました。

画像10

写真だと分からないと思いますが、よくよくアニメ側をちゃんと見ると後ろのマンションもちゃんと描かれてます。
ちなみに、鉄道を見るなら、反対側の方が新幹線の防音壁がないので鉄道はよく見えます。

画像11

さて、あとのスポットは武蔵小杉駅近辺なので、武蔵小杉まで一気に歩きます。
まずは、6番のスポットがあるグランツリー。

画像12

グランツリーは実は5階に公園があるんです。
まずは「えんぴつ広場」

画像27

実物はこんな感じ。

画像13

そして「くじらの噴水」

画像28

実物はこちらです。

画像14

ちなみに、グランツリーにはフードコートやジューススタンドがあるので、歩き疲れた身体を休めるにはベストスポットです。

さて次は、4番の「中原図書館」

画像29

ここだけは残念ながら撮影禁止なのでスポットの写真が撮れません。
断腸の思いで入り口だけ撮影。

画像17

歌の中のスポットは、1つ上のフロアの奥にありました。

ちなみに、今回のなかはらアドベンチャーで、隠れキャラ的なスポットになっているのがこちらです。

画像29

凄いですよね。
消火栓のマンホールの蓋ですよ、蓋。

これだけは地図に書いてないので自分で探さないといけません。

ただ、多分再開発されたエリアの大きな建物用の消火栓と思われるので、武蔵小杉駅近辺で見つけやすいと思われます。
我が家は東急スクエアと3rdアベニューの間の道で見つけました。

画像30

すごいですよね、マンホールの蓋ですよ。
それが宝探しの対象になっちゃうんだから、アニメって凄いです。

画像16

さて、最後は、センターロード小杉。
武蔵小杉在住の人間からすると、なぜここを子どものアニメのスポットに?と不思議になる小さな飲み屋通りです。

東門と西門があるので注意。

画像18

こっちは東門。
歌に出てるのは西門です。

画像31

よくよく見ると後ろの建物も忠実に描かれているのが分かります。

画像19

さすがに歩き疲れたみたいですが、達成感で笑顔になってます。

ということで、我が家の近所から総移動距離約12km、総歩行数14500歩、休憩込みでのべ4時間の散歩ロードでした。

スクリーンショット 2021-02-24 0.04.59

子どもも自分も運動不足という方は是非どうぞ。




ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。 このブログはブレストのための公開メモみたいなものですが、何かの参考になりましたら、是非ツイッター等でシェアしていただければ幸いです。