感想を書くべくクリフォトを調べた

こいつの感想の続き。

“望遠鏡にだって映らない”——セットアップ『カイツールの望遠鏡』。
シーンに1回だけ行動順を早める望遠鏡。
このコンボ名、実はどういう意味合いで付けられた名なのかよくわかっていなかった。
覗き込んでより遠くから相手に気付く、みたいなニュアンスなのか、相手を見るのは呪のたぐいということか。
いや後者はないな。
とりあえずカイツールの暗示するものを知らねばならぬ。
調べた。ウィキペディアなので信頼性はまあ無に近い気はするけどそれはそれ、だ。

アディシェス。無感動。
栄誉にも心動かされることはない。

ケムダー。貪欲。
貪欲に薄絹で覆い隠す。

カイツール。醜悪。
醜悪なものを見据える望遠鏡?

エーイーリー。愚鈍。
愚かな六分儀に測れるものはあるか。

バチカル。無神論。
神なき帝国の象徴。
ところで帝国ってたいてい神とセットだったはずだ。

シェリダー。拒絶。
境界の樹は比較的わかりやすい気がする。

こうしてみるとどれもこれも相反するものが並んだコンボ名なのだなあ。格好いいなあ……!


襲撃、うますぎる
さすが暗殺者だぜ……

“ケムダーッ!?”語感よくて好きだなあ。たのしい。
ダイス2個程度で8以上はね……そうそう出ないよね……

“ケムダ~(ḿρ`)m”“ケムダー!(歓喜)”たのしい
ケムダー、つい口をついてしまいそう。

これはさっき再編集で行動リストあたりのタイミングに追記した話の繰り返しになるんだけど、物語を語るゲームだけあってPC達がプロっぽくて、プロだから「状況から見て妥当そうな行動は何で、それぞれはどれくらい難しそうかも見当がつくよ」と判定リストをGMから挙げやすい。
これがもっと自由行動のゲームだと実際取る行動と判定に使う能力値はプレイヤー申請になりがちなように思う。思い込みかも。

マジに中身が無いけどさすがに眠らなきゃなのでシーンの中身に触れるのはつぎをまっておくれ、だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?