見出し画像

ps5やswitchのコントローラーのドリフト現象を予防する簡単な方法とは

見出し画像はみんなのフォトギャラリーから利用させていただきました。


今回の記事は「ドリフト現象を予防する方法」であって「すでにドリフト現象を起こしたコントローラーを直す方法」ではないのでご注意ください。
ドリフト現象修理後や買い替え後にこれをやっておくのはおすすめです。


最近のゲームコントローラーはセンサーの読み取り感度がPS2やゲームキューブなどの時代より繊細になり、そのため内部センサーがほこりによって誤作動しやすくなっています。

PS4やPS5、switchなどのコントローラーのスティックがドリフト現象を起こす理由は二つあり、

・内部センサーパーツの劣化
・スティックが削れて内部に入った埃がセンサーの読み取りを誤作動させる

というのがあります。

このうち後者の「スティックが削れてほこりが内部に入る事で誤作動するようになる」は、実はエイムアシストリングみたいな感じのクッションリングをスティックにはめる事でほぼ予防できるようになります。

アマゾンとかビックカメラとかで「コントローラー リング」で検索するとそういう商品が色々出てくるでしょう。

元々エイムアシストリングというのはスティックの反発力を高める事でより繊細にエイミングができるよう考えられた製品です。
しかしこの商品は実は「スティックにこれをかぶせると、スティックを倒しきった時にクッションが緩衝材となり、スティック削れが起きなくなる」という別の大きな利点もあったのです。

実際にリングをはめてスティックを思いっきり倒すと、良い感じにリングがクッションとなってスティックが削れなくなるのを確認できるでしょう。

switchやその次世代機、PS4やPS5、XBOXコントローラーやPC用コントローラーには今後こういうエイムアシストリングを左右のスティックにはめておくのをおすすめします。

なおアシストリングをはめるとスティックの反発力が増すため、SOFTタイプのリングをはめた方が良いでしょう。
NORMALやHARDなクッションリングだとずいぶんとアナログスティックの感触が重くなってしまいます。

またクッションリングがスティックとコントローラー本体の間の緩衝材になるのですが、そのクッション自体がぼろぼろと壊れていかないかは商品ごとに一応チェックしていった方が良いでしょう。
クッションスポンジ型もあればゴム型のリングもあり、ゴム型はゴムカスが出るという報告もありあまりおすすめできないかもしれません。

一般のゲームユーザーはもちろん、かなりコントローラーを酷使するゲーム開発者やゲームメーカーの人間、デバッグ会社などでもコントローラーのスティックにこういうクッションリングをはめるようにすると、コントローラーがドリフトを起こして故障するのをかなり減らし、業務コストを少し抑える事ができるでしょう。

今はコントローラーの価格がかなり高くなり、新品への買い替えや修理代も馬鹿になりません。
自分で修理する場合は安くかかっても手間がかかったり、失敗するリスクもあります。
リチウムバッテリー搭載製品を修理分解すると慣れてない人はコードに傷をつけて、ある日突然ショートして出火(火事)という危険もあります。

数百円のリングをはめてドリフト現象の予防をやっておくと、内部センサーパーツが壊れるまではドリフト現象が起きなくなり、経済的に助かる事になるでしょう。

私の環境ではどのコントローラーもクッションリングをはめてからはドリフト現象が起きなくなりました。

ゲーム情報を発信している方達も「こういう方法でゲームコントローラーのドリフト現象を予防しましょう」みたいにサイトに解説を掲載しておくと良いと思います。

youtubeなどで動画を投稿している人も「switchやPS5やXBOXコントローラーのドリフト現象を予防する簡単な方法とは?」みたいなのをアップすると、結構再生数を稼げるかもしれません。