プレ対話 2023.5.16


枠に捉われず、好きな場所で自分らしくイキイキと仕事をしている人、暮らしている人を支援して世界を変えていくことをゴールに掲げて、少しずつ動いている、とくちゃんです!

今、私は無職なのですが、無職とは気楽なもので(次が決まっているからかもですが笑)、自由に時間をコントロールすることができるんですねぇ。
「あれやろう!」と思ったら、だいたいやれる。

就業時間前に始まり、だいたいサビ残で終わる日々を過ごしていた時には、そんなに意識することがなかったなぁと新しい気持ちで過ごしています。

さて、毎日を自由に過ごしている私ですが、仕事していたよりも?同じくらい?忙しい毎日を送っているのです。
なんせ、世界を変えるんですからね!笑

ということで、ファーストアクションとして、【開業または独立している人に会いにいって話しを聞く】を掲げて活動しています。

活動の備忘録…いや活動報告と今後の活動にむけて…として綴ります!
ちなみに、私の解釈も入っているため、もしかしたらそうではなかったかも…的なのがあるかもしれませんが、そこはご了承ください。

動きまくってチャンス到来

アポとったり、DMしたり、セミナー参加したり…いろいろやっていたら、私の活動に興味を持ってくださった方からDMが届きました。

ほぼ原文

いつのまにか新しいスタートされてたんですね!
note読ませてもらいましたが、これからやること気になります。
今度話し聞かせて欲しいです。


ワークショップなどで顔合わせは何度かしていましたが、お互いを理解するための話しはしたことがない方でした。
様々な活動を見聞きして、活動している姿がイキイキしていて、素敵な方!と思っていたのです。

まだまだひよっこの私にはハードルが高いなぁ…と思っていたところにDMです。
驚きと嬉しさと入り混じった、なんとも表現し難いテンション上がる状態で、即日程調整!ファーストアクションのために準備していたものを携えて、待ち合わせ場所へGO!

数日前にも同じ居酒屋さんで前職同僚とお話しをしています。
だけど、今回は熱量が違う!ワクワク・ドキドキです!
何から話そう、どんな感じでいたら良いんだ?、聞きたいことがたくさんあるなー、それはお互い同じか。と1人問答していました。


語り合える人がいる

まずはお話しする機会をいただけたことに感謝し、乾杯です笑

お仕事関係で長期滞在したことがきっかけで、11ぴきのねこの町に移住している方です。
(ねこ関係ではありません!)

今回DMいただいた経緯を丁寧に教えてくださいました。
話しの節々から、がっつりnote読んでることが垣間見え、嬉しいような気恥ずかしいような有り難かったです。

実際、こういう類いの話しをすると、「へー、すごいねー」「そこまで考えたことないわー」「変わってるねー」などという言葉で流されてしまい、相手にされません。

そんな経験を何度もしてきたので、話しができる人がいることに感動です!


個人事業主としての活動

自分で何かをやろうと決断しているわけなので、その理由があるわけですね。
どんなきっかけでやろうと思ったのか、私は興味があるのです。私も目指しているわけですから。
先輩方のお話しを聞きまくる、そういう時間です。

お話し伺っていたら、見えてきました!
【課題解決して、相手がやりたいと思っていることに対して踏み出すきっかけを作りたい!ありがとうと言われる人を増やしたい!】

はい、いただきました。
個人が抱えている課題を解決することによって、本人やその周りにいる人が笑顔になっていく、少しずつでも、そういう人が増えていったら地域の課題解決につながっていくんじゃないかい!

とのことでした。この方は保健師さんではありませんよ。だけど公衆衛生のマインドがある気がして、嬉しかったです。


目標・ゴールの評価度合いは?

町に移住して、様々な活動をしているけれど、ゴール達成はまだまだとのことでした。
その理由として、
【1つの課題を解決したとしても、また新たな課題が出てくる。きっと100%達成することはない。だけど、前進している。】

目の前の課題を解決して、一時的にはスッキリするけれど、また新たな課題が出てくる…
というか、見えてくるんですよね!だからこそ、それをまた解決しようと試みる。
常に課題と向き合っている状態ではあるけれど、一歩進んだ課題なわけであって…納得です!


個人事業主にならなきゃよかった?!

独立して仕事をしていくには、良いことばかりではありません。活動に対して、良いフィードバックをくれる人もいれば、悪いことをいう人もいる。そんな中で、実際、後悔したりしたことはあったのか聞いてみました。

ずばり…【ない!自分にやれることをやっている。】

一定数イヤなことを言う人はいるとのことでしたが、それはその人の考えであって、自分はやりたいことをやっているのだ、だから気にしていない!

最高ですね!
やりたいことができるということは、素晴らしいことだと改めて感じました。


まとめ

この方は起業塾にも参加した経験があることから、メンターとしても活動しています。
相手から依頼があったら、2時間くらいオンラインで対話をして壁打ちしているとのことでした。

やはり、お互いの意見を出し合って、なぜか、それは何なのか、どうしたらいいのか、をやり続けることが大切だと思いました。


今の私は、ファーストアクションの状態なので、どういうやり方で?というところまでは、まだ考えている段階で不明瞭です。
そんな私に、今後の活動をするにあたってのアドバイスをいただきました!
本当にありがとうございました!

【働き盛りの健康支援についてのやり方】
・対象者を絞ってトライしてみる
例えば、ひとり親世帯が子連れで参加できるイベントを開催して、健康講話をする。
相手側の状況を考えて、やり方を考えていくのも1つだよーと!


今回は、たなぼたのような状況で、プレ対話として記しました。
考えていた内容を全て網羅できたわけではないですが、これだけは…!というところは教えていただけました。
今後様々な方と話をしていく中で、私のコアの部分を今より鮮明に、明確にしていきます!

次回もお楽しみにです☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?