あずと

トランスジェンダー(FTM)/障害者専門の人材紹介会社勤務:営業4年、兼務身体障害者の…

あずと

トランスジェンダー(FTM)/障害者専門の人材紹介会社勤務:営業4年、兼務身体障害者のカウンセラー9ヶ月→精神障害者のカウンセラー現在進行中/主にトランスジェンダー/LGBTQ+/障害者雇用に関する発信をしています。

最近の記事

【障害者雇用エージェントが答えます】どんな仕事が多くて、給与はどうなの?今後の傾向についてもお答えします!

こんにちは、あずとです! 今回は、障害者雇用における市況観(市場の動き)を記事にしたいと思います。 この記事はこんな人におすすめ! ・障害者手帳を取得したが、今後の就職に悩んでいる人 ・障害者雇用枠を初めて使う人 ・一般雇用(クローズ・健常者枠とも言われます)と迷っている人 ・障害者雇用での求人を考えている人事、採用担当者 ・人材紹介業をしていて、障害者雇用についてしりたい方 まず障害者雇用枠とは? まず企業は法律上、障害者の採用を義務付けられています。 以下は厚生労

    • 「精神障害のある自分でも転職できますか?」と聞かれることについて

      こんにちは、あずとです! 今回は私の仕事にかかわる話題を投稿したいと思います。私は障害者専門の人材紹介業をしている会社で、企業担当(営業)4年、兼務身体障害者のカウンセラー9ヶ月→精神障害者のカウンセラー現在進行中で働いています。 日々キャリアカウンセリングをしている中で、登録者のみなさんからよくいただく質問に、約250人の求職者の採用決定にかかわってきた経験と約1000人近くの人事と話してきた経験をもとに回答したいと思います。 この記事はこんな人におすすめ! ・病院

      • 就職でのカミングアウトの反応ってどうなの?【トランスジェンダー(女→男)の就活実体験】

        こんにちは、あずとです! 今回は就職活動の体験談(2015年秋〜2016年夏)やカミングアウトした会社の入社後などを書いていこうと思います。 ※この記事はカミングアウトを推奨するものではありません。 この記事はこんな人にオススメ! ・就活時にカミングアウトするか悩んでいる方 ・入社後にカミングアウトしようか悩んでいる方 ・カミングアウトのメリット/デメリットを知りたい方 ・カミングアウト後の反応について知りたい方 カミングアウトしないで就職活動をした時(201

        • 性別違和(女→男)をカミングアウトしたら周囲はどう反応するのか?なぜカミングアウトをするのか?

          こんにちは、あずとです。 私は19歳(大学1年生)の時にトランスジェンダー(女→男)であることをカミングアウトしました。 今回はカミングアウトをテーマに、私の経験や意見なども書いていきます! そもそもなぜカミングアウトするのか「性的なことだし、他の人に言うことじゃない。」 「カミングアウトしてすごいね、偉いよ!」 「ほかの人に言わないでほしい。」 実際に私がこれまで周囲の人から言われた言葉です。そもそもカミングアウトって必要なのか?何のためにするのか?疑問な方も多

        【障害者雇用エージェントが答えます】どんな仕事が多くて、給与はどうなの?今後の傾向についてもお答えします!

        • 「精神障害のある自分でも転職できますか?」と聞かれることについて

        • 就職でのカミングアウトの反応ってどうなの?【トランスジェンダー(女→男)の就活実体験】

        • 性別違和(女→男)をカミングアウトしたら周囲はどう反応するのか?なぜカミングアウトをするのか?

          自分の性別に違和感があるとき…メンタルクリニックの選び方/ホルモン注射について

          こんにちは、あずとです! 前回の記事で私は女性で生まれ、男性として生活している現在までの自分史を公開しました。 今回は同じように自分の性別に違和感のある方向けに、前半で「クリニックの選び方について」、後半で「ホルモン注射について」書いていきたいと思います。 メンタルクリニックの選び方自分の性別に違和感を感じて悩んでいたら、どこに相談すればいいのか?どうやって病院を探したらいいのか?何を話せばいいの?と悩みますよね。 まずはメンタル面での相談(カウンセリングなど)を受け

          自分の性別に違和感があるとき…メンタルクリニックの選び方/ホルモン注射について

          トランスジェンダー(女→男)である私の自分史

          20歳の時に私はトランスジェンダー として生きていくと決めました。 今27歳になった私がこの記事を書き始めたきっかけは、人生に壁が多すぎるのに先人たちの情報が身近になく、次々と訪れる新しい壁に対しての乗り越え方に悩んでいた過去があるからです。 もっと同じ境遇の人たちが居るはずなのに、なぜこんなに欲しい情報がないのか、、それはやはりセクシャルマイノリティーであることを発信することが当事者たちにとってリスクが大きく且つ、ニーズがあってもその声も届いていなかったからではないかと

          トランスジェンダー(女→男)である私の自分史