ド根性散歩 62日目 9/14

イヤイヤイヤ〜ァ、

おばんでやんすぅ〜…

どんどんどん…

どんどんどん…

どんどんどんどんどんっ!

境い目を探せ
幸せそうに見えるあの人と
不幸な自分との差は
何だったんだろう
成功した人
失敗した人
アピールする人
しない人
病気の人
そうじゃない人
マトモな人
マトモじゃない人
チャレンジする人
しない人
運のいい人
悪い人
夢がある人
ない人
気付いたら生まれてた人
生きる意思を持って生きてる人
境い目はどこだ
何かが違う
境い目を
探す人
探さない人
人間
人間じゃない人

human…

どうもぅっ!


そうなんだ。

それは個人が思い込んでいるだけなのかもしれない。

誰からもそんな特権や資格を与えられた訳ではない。

愛以外を持ってどうやって証明するのか…?

そんな… humanどうもぅっ!

がぁっ!

やってきてくれた今日この頃ですがぁっ!

みっ!

みみみ…みなさんは…

いかっ!

いかがお過ごしDEショーか?

ボッ!

ボボボ…、ボキは今日っ!

4時前に起きました〜。

朝はパンとか食べられたらな〜って、今回の散歩ではなんとな〜くそんなルーティンなんですが…

特に何も買ってなかったので…マッソーさんにもらったドライフルーツ…っつーか、半生のフルーツ、イチゴをいただきます。

ムッチャ美味しかったので、裏側を見てみますと…「原産国 中国」で「加工 山梨県」ってなってました。

(*´>д<) イヤ、北海道ゼンゼン関係ないんかいっ!


そんな思い込みを乗り越えまして、暗いうちはヘッドライトを付けて日記をつけて…

明るくなってからはひたすら作業〜。

9時ぐらいに作業を終えて…

イザ、出発っ!

今日は午後から雨の予報なので、できるだけ雨が降ってないウチにゴールの新ひだか町 に近付いておきたい…。

イキナシ急な上り坂が出迎えてくれました〜。(ドヘ〜。)

そんな中、怒涛のふれ合いっ!

「なぁ〜に、やってんだぁっ!こっち来いっ!」

と、話し掛けられまして…

ボキは、怒られるんじゃないだろうか…って、「あ、はぁ、大丈夫で〜す。」ってヘラヘラしながら逃げようとしますと…

「いいからこっち来いっ!休んでけ〜っ!」

と、かなり強引な優しさを投げかける人だったんだ…と、「怒られる事はない」という担保をもらってからお邪魔しますと、そこは昆布を切ったり束ねたりする工場のような小屋のような場所でした。

「まぁ、疲れてるだろうから座って。飲み物何がいいんだ?」

と、冷蔵庫に入ってる飲み物を勧めてくださいました。

いろはす みかん味 みたいなヤツをチョイスしまして、椅子に腰を下ろします。

下には、ゴザのような物が敷いてありますが、無数に散らばった昆布のカケラ…

「コレ、もらっていースカ?」

不躾な質問に、

「そりゃあ、クズだぞ。食べるならこっち食え。」

と、昆布のいいトコロをくださいました。

スッゲー固かったですが、口に含んだ瞬間、唾液と反応してジュワ〜…っと、滲み出てくる「出汁」。

それを飲み込んで、しみじみ思う「日本人で良かった感」コレは美味い。

生まれてこの方、昆布で出汁をとった事なんて1回もない人生でしたが…

レジ袋にいくつか入れてくださいましたので、うどんかなにか…作ってみようと思います。

「どっから来たんだ?」

という話から…ボキが東京から来て、納沙布岬まで行って襟裳岬をグルっと回って帰ってると伝えると、

「オレも釧路いたんだ。釧路からアラスカのほう行ってよ〜」

なんて、お父さんのお話を大変興味深く聞かせていただきました。

大変明るい方で、「写真撮っていいスカ?」って言いますと…

「写真か?どこがいいかな〜?小屋の前がいいか?」

とか…

ボキが名刺を渡しますと、

「アラ、吉本の?芸人かえ?スカウトされたら困るべな〜ハッハッハ…」

なんておっしゃってて、楽しくお話できました〜。

もし、オレが売れたりでもしたら…

「アレ、あん時の兄ちゃんか?」

ってなったりして、名刺を見ながら「あらぁ、落ちてる昆布食べようとしたから、アタマの部分やったんだ」なんてお酒でも飲みながら奥さんに話したりして…

絶対いいじゃん、そんなのっ!

誰かわかんないけど、有名プロデューサーッ!

あの、お父さんにサプライズするためにも売れさせてくださいっ!

この…ふれ合い貯金あるんで、出会った人を訪ねる企画だけで2年はイケると思いますっ!

最初は怖くって「あ、大丈夫で〜す。」なんて言ってしまいましたが…

この文章を書いてる瞬間ですら、お父さんの素朴な笑顔を思い出してしまう…好きな人になりました〜。

思い出をありがとうございましたっ!

国道を通ってるとチョクチョク見かける「ようこそ〇〇へ」「またお越しください 〇〇」…。

浦河も…もうすぐ通り過ぎてしまうのかな〜?

と、その時っ!

パ、パンクだ〜。

つい、先日…晩成温泉に向かう際にパンクしたのに〜っ!?

今回も全く同じようなパターンで、内側がこすれて穴が空いてしまってました。

今日はちょっと先を急ぐしな〜…

穴を塞いでるヒマはねぇっ!

チューブごと交換して、サクっと作業終了〜。

ご近所にお住まいのお母さんが、その様子を見て話し掛けてくださいました。

「アラ、パンク?大変ね〜。クマに気を付けて。」

この旅をやってて何度言われたかわかりません。

挨拶のように言うモンなのかな…?

まぁ、一般的な意味での「気を付けて」なのかと思ってたら、

「つい30分前にね、小さいクマだけどソコにね…」

(*´>д<) イヤ、ホントに気を付けなきゃいけないヤツかいっ!

…っていうコトがありましたネ〜。

ちょっと急がねば…

しばらく歩くと 新ひだか町に入りました〜。

昆布が湯船に浮いているという…

昆布温泉もありましたヨ〜。

そんななかブレイクタイムッ!

こんぶソフトクリーム…ッ!?

コレは…

食べるしかねぇ。

薄〜く、緑がかった昆布っぽい雰囲気が…

おりゃああああぁ〜っ!

…美味しい。

昆布感よりもミルクの味が濃くって…フツーのソフトクリームでした。

パリパリの昆布をヘラにしてかじりながらいただくと…

昆布のミネラル感と、ちょっとしたしょっぱさが…まるで塩キャラメルみたいなカンジで味変を楽しめました〜。

そして休憩を終えて先へ進むと…

ココでも怒涛のふれ合いっ!

以前、北広島から川端へ向かう際…

差し入れしてくださったカタが…っ!?

なんと、ご自宅から2時間もかけてワザワザボキを探して会いに来てくれたのですっ!

差し入れもいただきました〜。

この、三石羊羹は「買おうかな、どうしようかな…」って迷ってやめた代物だったので…とってもありがたかったです〜。

ココで、ボキはある疑問が。

今回はパートナーのカタと一緒に来られた…と、いうコトは「何て聞かされて誘われたのか?」

「東京から歩いて来てる人がいて…一緒に見に行かない?」

とか、なのか…?

その質問をぶつけてみますと…

「彼女も視聴者で、かなり前から動画見てます。」

だってっ!

スゲーな、YouTubeッ!

縁もユカリもない北海道のカタに届いてるなんててっ!?

もしかして、このブログも…意外な場所に届いているのかもしれない。

ネットの…時代ですよね〜。

ソコソコ…雨が激しくなってきました。

マジで雨がスゴい瞬間ありまして…排水が追いつかず、道路が冠水、片側交互通行になったりしてました〜。

そんな雨を乗り越えて…

静内地区に入りました〜。

ここは、襟裳岬から苫小牧までの海岸線の中で一番の都会らしいです。

無印も…ありますからね〜。

そして、19時半ぐらいに新ひだか町役場 到着ううううぅ〜(泣)。

うおりゃああああぁ〜っ!

ゴール後は…恒例の寝床探し…。

本日はココから5km 先に…道の駅があるというコトですので…

そこを寝床にするか…。

この、国道沿いにお店が立ち並ぶカンジ…。

ムッチャ都会でしたね〜。

イオンも、業務スーパーもありました〜。

マックスバリュ さんにてお惣菜とご飯を購入ううううぅ〜(泣)。

時間帯として見切り品が多くって、マジでワクワクが止まらなかった〜っ!

全部欲しかったけど…耐えました。

ご当地グルメもいいけど…リアルに地元の人が食べてるメニューも…いいですよね〜。

スグ、新冠町に入りました〜。

そして、道の駅に到着…って思ったらあああぁっ!?

なんとミラクルッ!

目の前にコインランドリーがあるじゃないですかっ!?

コレは…ありがたい。

早速ビショ濡れの服を洗濯機にブチ込んで…

ウォッシュウォッシュ…。

ヒーターもありまして…

カッパを乾かせました。

洗濯中に日記をつけて…


道の駅 サラブレッドロード新冠 到着ううううぅ〜(泣)。

少し…休ませてくださいっ!テントを張りました〜。
マットやテントなど…全体的にしっとりしてて…居心地はビミョーでした。

コレが…見切り品の数々で〜す。

歯を磨いて…

1時前に寝ましたぁっ!

そんな1日でしたぁっ!

使った金額
こんぶソフトクリーム 350円

2L紅茶 129円
氷 135円
ファンタ梅 90円
野菜サラダ 148円
赤飯入り寿司 149円
ザンギ 146円
舞茸と豆腐のふんわり天 69円
あんドーナツ 108円
こしあんぱん 148円
蒸しパン 118円
手巻き寿司 49円

コインランドリー 1000円

合計 2,741円

移動距離

45.89km

歩数

70935歩

体重

57.6kg
でしたぁっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?