ド根性散歩 97日目 10/19

イヤイヤイヤ〜ァ、

おばんでやんすぅ〜…

どんどんどん…

どんどんどん…

どんどんどんどんどんっ!

ありがとうと言う時
ありがとうと言われた
ありがたい人が
ありがたい
ありがとうの力で
ありがたい経験を
人生でありがとうと言った回数
言われた回数
ありがとうの言葉
言葉のありがとう
自然にありがとう
不自然にありがとう
振り返るありがとう
ありがとうの意味
ありがとうの価値
ありがとうの歴史
ありがとうありがとう
有り難う有り難う
ありがたければ
ありがとう
thank you
謝謝
ありがとう…
ありがとうっ!
ありがとう。
あ、ありがとう
本当に
ありがとう

thank you…

どうもぅっ!


…そうなんだ。

思いがけない未来に。

自分以上の力を出せた時に。

想像だけでは望みを叶えられなかった時に。

感謝を分析することの間抜けさを感じつつ…

そんな… thank youどうもぅっ!

がぁっ!

やってきてくれた今日この頃ですがぁっ!

みっ!

みみみ…みなさんは…

いかっ!

いかがお過ごしDEショーか?

ボッ!

ボボボ…、ボキは今日っ!


5時にアラームをセットしてまして…起きてたはずが気付いたら5時半になってました〜。

再び道の駅に戻って参りました〜。

やはり、屋根と壁があってWi-Fiがあるっていうのは魅力的ですね〜。

いつものルーティンで…日記をつけまして、動画作業〜。

9時半頃には動画編集を終えて…

ソロソロ出発するか…って覚悟を決めます。

そしてっ!

室蘭で予備のために購入いたしました、クロックスタイプの靴…。

本州に渡った際、新しいヤツに替えたんですが、ゴールの節目にも…新しいヤツで行くか〜。

と、いうワケで、新しい靴に履き替えで新宿へ向かいますっ!

新たな靴で最後の散歩…。

ここからがスタートでもあり、ゴールでもある…。

そういったメッセージなのかもしれませんね…。(意味不明)

今までボキを支えてくれた大地にも感謝…。

道がなければここまでたどり着かなったってだろう。(実際「コレ道?」みたいなのもありましたが。)

道…今までありがとう。

イロイロ感慨にふけったり、シミジミしちゃい、そうな部分はありますが…

「オフ会」が待っている。

やんなきゃいけないコトがあるっつーもの、次の一歩を踏み出すためには必要なのかもな〜。

少々急かされてる…みたいな気分ではありますが…アセりつつも、

イザ、出発っ!

この「出発」も97回やってたのか…イヤ、途中からムリヤリ「定番の」ってコトにしたんだっけ…?

まぁ、そんなコトはどーでもいいか。

記念すべき日に晴れてくれてありがたかったです。

関東平野に下りてきて…そんなに激しい坂ってないかと思ってましたが、チョコチョコ坂もありました〜。

しばらく歩くと…

「川口元郷駅」を通過っ!

埼玉県の中でも、大宮〜浦和〜蕨…ぐらいですと、なんとな〜くの土地勘はあるんですが、春日部〜越谷らへんは、あんまり知らなくてイマイチ、ピンときてませんでした…

しかし、川口元郷駅は知っているっ!

東京都との県境っつーコトもあるんですが…

バイトで何度も来たコトのある土地っ!

ここからなら地図見なくっても新宿までたどり着けますっ!

ついに…「知ってるエリア」までやってきましたっ!

95日間はずっと知らない土地でGoogleマップに振り回され続けた日々でしたので…

ちょっとグッときましたね〜。

ついに、ここまで来ましたっ!

荒川を渡ると…

東京都 ですよ、奥さんっ!

「T」のマークなのか、イチョウのマークなのか…都道府県のマークが眩しい…。

ちなみに、戸田から東京に渡る際には橋の上が県境でしたが、

川口から北区に渡ると、橋を渡りきったところが県境でした〜。

よっしゃーーーーーっ!!!

最後の都道府県っ!

ボキの住民票は東京都にありますっ!

東京都民っ!

「自宅のある東京都」に帰ってまいりました〜っ!

よぉ〜し、こっからは都道を噛み締めながら歩…

イヤッ!

イキナシ、歩道の出口通れないんかいっ!

300m ぐらい全く同じルートを引き返しまして…

ちょっとガックシ…。

ナショナルトレーニングセンターや、縁切榎など…ちょっとしたスポットに立ち寄りました〜。

と、ここでサプライズふれ合いっ!

車が止まって「おかえり〜」との声がっ!

まぁ、道を歩いてて「ガンバって〜」など、イロイロ声をかけられるコトもなかったワケじゃない…。

「おかえり」というコトはボキが今日東京着というコトを知ってくれている人なんだろう。

「あざ〜す。」なんてカル〜く振り返るとっ!

はりけ〜んずの前田さんっ!

昭和デビューの芸歴35年オーバーの大先輩っ!

そんな先輩が「見てるよ」と、言ってくださりワザワザ ボキを探して来てくれるなんて…

スッゲービックリしましたし、とってもうれしかったです〜。

いやぁ〜、ありがたいですね〜。

特にコメントやリアクションなくっても…見てくれてる人はいるんだ。

ちょっとグッときたひと幕でした〜。

ありがとうございましたっ!

そんな、先輩に対する感謝を乗り越えましてぇっ!

豊島区に入ります〜。

池袋も近いっ!

ひと通り、歩きながらできる作業などを終えて…

いつだったかお伝えしたかと思いますが、ボキはラジオ大好きっ!

radikoのタイムフリー機能を使って、よくラジオを聴いているのですが…、

ひとつの番組に対して、一旦その番組を聴き始めると24時間以内でしか聴けないという仕組みなのです。

しかし、同じアカウントでもデバイスを変えるとその番組が聴けるので…ボキはたま〜にMacBook経由でラジオを聴いていましたっ!

というで、今日も…そのパターンで「大竹まことゴールデンラジオ」を聴いてました〜。

MacBookを閉じるとラジオは聴けなくなってしまうので…MacBook抱えて、スッゲー忙しい人みたいなカンジで歩いてました〜。


銀行にも立ち寄りまして、出演者のギャラをおろしました〜。

ラジオに集中してたので、そこまでシミジミできなかったのですが…中野坂上あたりでラジオ聴取終了。

フト、我に帰ると…

ゴールの新宿中央公園まで、約20分のトコロまで来ていたっ!

もしかしたらゴールを待ってる人がいるかもしれない…。

少々急ぎつつ、散歩に集中します。

あと、数km でボキのひと夏を賭けたチャレンジが終わる。

見慣れた景色に懐かしさを感じつつ、よくここまで来られたなという信じられない気持ちや、達成感…。コレにて終わりという寂しさ、果たしてこの後オフ会に人が集まってくれるのか…という不安。

複雑な感情が入り混じって自分自身よくわかんなくなりつつも「ゴールしなきゃ」という使命感のようなモノに突き動かされて最後の坂を上りきり…

新宿中央公園に到着ううううぅ〜(泣)。

ここから、スタート地点でした噴水の場所まで2〜300m 。

ソコがゴールッ!

つ、ついに…来たっ!

散歩は帰って来られる場所があるから散歩なんだ。

新宿中央公園到着ううううぅ〜(泣)。

歩ききりましたっ!

97日間歩き続けて、新宿中央公園から日本本土の最東端、納沙布岬を経て再び新宿中央公園に戻ってくる というチャレンジを達成する事ができましたっ!

納沙布岬では、感情が爆発して震えてしまいましたが…

チャレンジを終えたんだ、という清々しい気分が大きかったかな〜?

噴水前の広場では、オフ会参加者のカタが待っていてくれました〜。

ズッコケネタをご覧いただき、名刺のお渡し会や写真撮影、サイン会などふれ合いタイム…。

16時ぐらいまで集まっていただいたみなさんと楽しく過ごして…

一旦解散しました〜。

ボキにはまだやらねばならないコトがある。

「ゴールインライブ」

特に手応えなんてなかったのですが、

函館で「やろう」と、思いつきました。

「ゴールインライブ」

やると決めたなら…トコトンやるのがド根性…


自主ライブのやり方なんて、わからない。

とにかく手作りで…やるしかねぇ。

会場の設営、音響、照明、モギリ、受付など…

全て自分で…やるしかねぇ。


ポスターとかないので…立て看板にも手書きのポップを貼っておきました〜。

お客さんも8名と…会場代33,000円には遠く及ばない大赤字で、

ライブの内容もボキの想像してたモノとはかけ離れた…カウンセリングと説得に溢れた「やるんじゃなかった」状態の惨状でしたが…

ソレはソレで自分の中で「面白いからいっか」と思えるような内容でしたので、良かったと思います〜。

ま、まぁ〜、楽しかったです〜。

打ち上げも絶賛「ド自腹」でご馳走しちゃった☆

打ち上げも終わり、夜風に吹かれながら歩いて帰ります〜。

ウチに久しぶりに帰りましたが…97日ひとり暮らししてた分を引っ越しする…みたいなカンジで、少々大変でしたが…

小一時間、片付けまして…

ウチに帰ってまいりました〜。

お風呂入って…


歯を磨いて…

2時ぐらいに寝ました〜。
そんな一日でしたぁっ!

使った金額

氷 127円
ライブ ギャラ 5,000円(石田分 その他の方は辞退され 打ち上げ代に)
打ち上げ 20,530円

合計 25,657円


移動距離

38.56km

歩数

47157歩

体重

59.3kg
でしたぁっ!

総 移動距離 3,951.65km
実際に歩いた距離 3,846.23km
総 歩数 5,931,565歩

使った金額
657,800円

これにて終了です。
関わっていただけた全てに感謝です。

興味を持っていただき、最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?