ド根性散歩 81日目 10/3

イヤイヤイヤ〜ァ、

おばんでやんすぅ〜…

どんどんどん…

どんどんどん…

どんどんどんどんどんっ!

それはほんの少しの違いで
奇跡だったのかもしれない
幸運は指の間からこぼれ
誰かの元へ
誰かが拾うか
ありがたがる事もなく
当然のように
奪われるのか
許されるために
必要なのか
どこで間違えた?
誰の匙加減?
この声は
どこから来て
どこに届く?
風の吹く方向は
日によって違う
全ての道は繋がって
目的地は選ばれる事を待っている
必ず思い出す歌
頭を駆け巡り
全てを許して
ただ待っている

miracle…

どうもぅっ!


そうなんだ。

この世に生まれて、同じ時代を生きる…

それがどれだけの偶然が重なった出来事かなんて、

誰も計算ができない。

不幸に遭う事も、幸運も…

それは奇跡の連続で、その事自体が…

そんな… miracleどうもぅっ!

がぁっ!

やってきてくれた今日この頃ですがぁっ!

みっ!

みみみ…みなさんは…

いかっ!

いかがお過ごしDEショーか?

ボッ!

ボボボ…、ボキは今日っ!

4時半ぐらいに起きました〜。

差し入れでいただきました、リンゴをムシャムシャ…。

ジューシーで美味しかったです〜。



そしてっ!

イギリストーストの「工藤パン」さんからのナガレで、「ご当地パン」にハマっているのかっ!?

「フクダパン」さんの…やたらデカいコッペパンをいただきました〜。

このボリューム…フツーのコッペパンの2倍はあるのでは…というズッシリ感。

学生さんとかにはたまんないんじゃないかと思いました〜。

いつものように〜…日記をつけて…

MacBookカタカタサギャー(作業する人)…

ちょっと宿題的な、たまってた作業もやっちゃったので、少々時間がかかってしまいましたが…

イザ、出発っ!

ジュク(野宿)をカマした場所からほど近いトコロに…、

世界遺産に認定されたという…御所野遺跡がある、御所野縄文公園がありました〜。

9年前にも訪れた事があるのですが、その時はまだ世界遺産ではなかったと思います〜。

「おうおう、しばらく見ないうちに大きくなったのう〜…」

なんて、部活のヤな先輩みたいなノリで…ちょっと顔を出すか〜?

って伺ってきました〜。

ショージキ…ボキはこの御所野縄文公園よりも、赤ちゃんを連れたお父さんが「Twitter見てたら、なんかココ通るって…」って急に会いにきてくれた…コトのほうが覚えてるっ!

確か、日曜日でどっか運動会とかやってたんじゃないかな〜?

ビミョーな上り坂をクリアして、御所野縄文公園到着ううううぅ〜(泣)。

写真撮ったりしてますと…

3人組のご婦人に話し掛けていただきました。

「コレ牽いて旅してらっしゃるの?」
「はい。」
「ホラ、やっぱり…(コソコソ)どちらから?」
「東京です。」
「なんでこんなコトやってらっしゃるの?」
「なんでって、まぁ〜、思い付いたから…」
「お金は?」
「まぁ、貯金を使って…」
「ご家族は何ておっしゃってるの?」
「…ッスー」

(*´>д<) イヤ、コレ怒られるカンジになってません〜っ!?

たま〜に、こういうパターンあるんですが、ボキの受け答えが気に食わないんでしょうか…?

まぁ、フツーに疑問に思ったから聞いただけ…なのかもしれませんが、ボランティアで募金の呼びかけをやってるカタに「なんでこんな事…」とは聞かないですよね〜。

つまり、無意識のうちに「存在自体が特殊だから、理解が及ばない範囲で不安感を与えられてると錯覚して攻撃されてる」という意識になるのでは…と、分析しております。

そういう漠然とした不安感が恐怖に変わり、自己防衛の手段として攻撃的になってしまうというのが差別の本質なのでは…と、思っています。

「まぁ、そういう人もいるか〜」という想像力と余裕があれば解決するのでは…っていうオハナシなんですけどね〜。


縄文時代にも似たような人いただろうし、悩んでる人もいただろうな。(ナヤンデルタール人)

「人間」を考える上で、遺跡を通して想いを馳せるコトも必要なのかもしれない。

貴重な遺産として、世界的に保存して後世に受け継いでいく事が求められるんじゃないか…?

ちゃんと世界遺産に認定したほうが…

え?

もう、なってんの?(チャンチャン♪)

そんな小粋なジョークを乗り越えましてぇっ!

東京まであと600km ですってっ!

今までトータルで3000km 以上歩いてきたボキからすれば…

ちょっと近いんじゃない…?

なんて思えてきますネ〜。

馬淵川で〜す。

藤島のフジ で〜す。
コレは日本一の大きさなんですって〜。

やや、上り坂が多い、アップダウンを繰り返して…

歩道のある、トンネル〜。



歩行者専用トンネルを通ります〜。

ボキはトンネル、あんまり好きじゃないんですが、「歩道がある」「歩行者専用トンネル」は大好きっ!

歩きやすくって、ありがたいですよね〜。


そして、この季節…ビミョーに厄介なのが…「栗」なんです。

過去、何も考えずにバリバリ栗を踏んで歩いてたトコロ…、

ガッツリタイヤがパンクしてしまいまして…、

いつものパンクなんだろうけど、ちょっと頻繁に起こるな〜って、思ってたら実は栗のトゲが原因だったんですっ!

それ以来、ちょっと丁寧に…

栗を避けています。

そんなコトをやってると「日本一周」というプラカードを背負った原チャリが通り過ぎまして、コッチをチラチラ見てるような気がしました。

スピードを緩めたりしつつ、からまれたらやだなぁ〜、なんて思いつつドキドキしながら歩いてると…

進路を塞ぐカタチで待ってる人が…

なんだろう…って思ってますとぉっ!

あぁっ!?

彼は…っ!?



登別で会った…原チャリ旅のダイキ さんっ!

スゲーッ!

@nofuturetakenaga

【ド根性散歩】ズッコケと共に見るご当地名所巡り 127.原チャリ旅のダイキさん(8/13 登別で会った青年) #ド根性散歩 #ノーフューチャー

♬ オリジナル楽曲 - 竹永よしたか - 竹永よしたか

だいたい通るルートはわかってるとはいえ…こんな偶然あります〜っ!?

歩行者専用トンネルにいたら、そのまま素通りですからね〜。

室蘭の焼鳥屋さんでのグーゼンの出会いも含めて…この散歩中の「出会い運」には恵まれているのかもしれない…っ!

久しぶりの再会を喜んでトークが弾んでしまい、ちょっと遅くなってしまいました〜。

そしてっ!

「岩手県で出てくんのかいっ!」で、オナジミ…国道4号線の最高地点っ!

十三本木峠をクリアッ!

やったゼエエエェ〜ッ!

坂道嫌いなボキとしては、「東京までコレ以上高いトコロはない」っていうのは何よりのゴホウビだっ!

そんなうれしさを乗り越えて…ボキは進む。

岩手町に入りました〜。

今週末は秋祭りというコトで…太鼓の練習など盛り上がってましたよ〜。

そして、本日のゴールッ!

いわて沼宮内駅到着ううううぅ〜(泣)。

「沼宮内駅」は「ぬまくないえき」と、読むんですね〜。

「ハマっちゃいそう」という意味でギャルが「沼くない?」って使ってそうですね〜。

とりあえず、本日のゴールはキメました。

さて、ココからは…寝床を探す旅。

まずはっ!

行くしかねぇ。

ジョイッスーッ!

声が小さ〜いっ!

もう一回ジョイッスーッ!
ダメだこりゃ〜。

ジョイス さんに行きまして…、お弁当を買いました〜。

時間帯的に、軒並みお惣菜半額になっててありがたかったです〜。

そして、明日の進行方向とは逆ですが…道の駅へ向かいました〜。

さ、寒〜っ!?

道の駅、石神の丘 到着ううううぅ〜(泣)。

ちょっと作業しましてぇ〜…、

半額祭りじゃあああああぁ〜っ!

ガッツリご飯いただきましてぇっ!

歯を磨いて…

1時前に寝ました〜。

そんな一日でしたぁっ!

使った金額
2Lペット お茶 118円
サラダ 298円
助六寿司 149円
天丼(小) 174円
あぶり焼チキン 139円
さつま揚げ3種盛り 165円
レバニラ 135円
福田パン ブルーベリー 148円
福田パン 抹茶あん 158円
白石カステラクリーム 108円

合計 1719円

移動距離

40.89km

歩数

63942歩

体重

57.0kg
でしたぁっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?