マガジンのカバー画像

あるカウンセラーの随筆

17
私、心太に関する自分の記事だけをまとめました。将来的には、自分で書いた記事を各ジャンルごとにマガジン化して、まとめ読みしやすいようなアカウントページにしていきます。
運営しているクリエイター

#私の仕事

心理カウンセラー 兼 非常勤講師の端くれの端書き 3/3 ~学びを深める心がけ~

こんにちは、心太です。 前回は非常勤講師として、講義作りのときに心がけることを書きました…

心理カウンセラー 兼 非常勤講師の端くれの端書き 2/3 ~意見を引き出す講義の作り…

こんばんは、心太です。 前記事から、非常勤講師として講義を行う上での心がけを言語化するこ…

心理カウンセラー 兼 非常勤講師の端くれの端書き 1/3 ~飽きにくい講義の作り方~

こんばんは、心太です。 昨年の秋以降、長らく更新が滞ってしまいました。 というのも、私に…

『居る』意味の再考を強いられた2020年に感謝を

こんばんは、心太です。 新年明けまして、おめでとうございます。 なにかと慌ただしく、初め…

ある心理カウンセラーの決意表明ー訃報のニュースから考えたことー

こんばんは、心太です。 三浦春馬さんの訃報で、いま契約をしているクライアントさん達や、過…

ある心理カウンセラーの志望動機 ―祖母から教わったこと―

こんばんは、心理カウンセラーの心太です。 さて、前回の記事は初投稿で簡単な自己紹介をさせ…

初投稿のご挨拶 ―私がnoteをする理由―

noteユーザーの皆さん、こんにちは。 初めまして、心理カウンセラーをしています、心太です。 “ところてん”でも“しんた”でもお好きにお呼びいただけたら幸いです。 現在、精神科・心療内科のクリニックで勤めています。 それから、専門学校のカウンセラーと非常勤講師を兼任しつつダブルワークをしています。 相談に来られる方々の悩み事は様々でまだまだ修行・勉強が必要なことを痛感する日々です。 とはいえ、現在の職場に就いてから幾分かの時間が経ち、ある程度専門家としての経験が深まって